• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヒメミカヅキモの性決定遺伝子から迫る、ストレプトファイツ植物の性決定

研究課題

研究課題/領域番号 26650147
研究機関日本女子大学

研究代表者

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)

研究分担者 坂山 英俊  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60391108)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードミカヅキモ / ストレプトファイツ / 性決定 / シャジクモ
研究実績の概要

本研究では、-型細胞ゲノムのみに存在し、+型細胞で特異的に発現する遺伝子群を発現抑制する遺伝子(CpMinus2)を、CpMinus1遺伝子との連鎖を前提に近傍のゲノム情報を精査することで明らかにすることを目的とした。H27年度には、PacBio P6-C4ケミストリーを用いたゲノム解読を行った。結果として、両接合型細胞のゲノム情報のアセンブルが向上したものの、ヒメミカヅキモ用にアルゴリズム設計をした、Illumina short read dataとPacBioデータのハイブリッドアセンブラーの開発に難航しており、CpMinus1遺伝子を含む-型性染色体領域の全貌は未だ解明されず、さらに+型性染色体領域については、全く明らかにならなかった。
一方で、CpMinus1遺伝子をCpMinus1 native promoter下流に連結し、あらたな+型細胞形質転換体作出に成功した。これらの株では、CpHSP70 promoterにてCpMinus1遺伝子を発現させた場合に比べて、遥かに高い発現上昇が示され、-型細胞と比べても、その10倍近い発現レベルを示した。これらは顕著に-型化傾向を示したものの、依然として自家生殖能力を示した。これらから、CpMinus2遺伝子、または+型細胞ゲノムのみに存在し、+型細胞で特異的に発現する遺伝子群の発現を正に制御する遺伝子(CpPlus1)が存在することが確定的となった。それらをtranscriptomeデータからも探るため、PacBioによるIso-seq解析のためのライブラリー調製を進めた。また、オーストラリアシャジクモ(Chara australis、雌雄異株)についても、同様にライブラリー調製を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲノムのscaffoldingには、相変わらず難航しているが、PacBio P6-C4ケミストリーデータとIllumina short read dataとのハイブリッドアセンブラーの開発され次第、一気に進むものと思われる。また、仮定に過ぎなかったCpMinus2, もしくはCpPlus1の存在が強く示唆されるようになったことも重要な進展である。ヒメミカヅキモ、オーストラリアシャジクモでのIso-seq解析のためのライブラリー調製が進行しており、総合的に見て、想定の範囲内で進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

ヒメミカヅキモ用のアルゴリズムを適用したハイブリッドアセンブラーの開発を期待しつつ、並行してIrys BioNanoによるscaffoldingを行う。また、各12系統程度の子孫株からゲノムデータを得つつあり、マッピングにより性染色体領域の絞り込みを進める。CpMinus2またはCpPlus1を特定し、性決定への関与を解析する。

次年度使用額が生じた理由

Iso-seq解析にはかなりの消耗品経費が必要となるが、共同研究先(国立遺伝研)のPacBio稼働状況から、2015年度中には解析が難しい状況であったため、2016年度での解析にて使用することとした。

次年度使用額の使用計画

CpMinus2, CpPlus1のクローニングと解析、Iso-seqデータ取得に用いる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Preparation of knockdown transformants of unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.2016

    • 著者名/発表者名
      Abe, J., Hirano, N., Komiya, A., Kanda, N., Fujiwara, A., Hori, S., Tsuchikane, Y., Sekimoto, H.
    • 雑誌名

      Bio-protocol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A receptor-like kinase, related with cell wall sensor of higher plants, is required for sexual reproduction in the unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex.2015

    • 著者名/発表者名
      Hirano, N., Marukawa, Y., Abe, J., Hashiba, S., Ichikawa, M., Tanabe, Y., Ito, M., Nishii, I., Tsuchikane, Y., Sekimoto, H.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 56 ページ: 1456-1462

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv065

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The algal ancestor of land plants was pre-adapted for symbiosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Delaux, P-M., Radhakrishnan, G.V., Jayaraman, D., Cheema, J., Malbreil, M., Volkening, J.D., Sekimoto, H., Nishiyama, T., Melkonian, M., Pokorny, L., Rothfels, C.J., Sederoff, H.W., Stevenson, D.W., Surek, B., Zhang, Y., Sussman, M.R., Dunand, C., Morris, R.J., Roux, C., Wong, G.K-S., Oldroyd, G.E.D., Ané, J-M.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 112 ページ: 13390-13395

    • DOI

      10.1073/pnas.1515426112.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒメミカヅキモにおける組換え型性フェロモンを用いた生殖隔離障壁の解析2016

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹、吉田睦未、関本弘之
    • 学会等名
      日本藻類学会第40回大会
    • 発表場所
      日本歯科大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-20
  • [学会発表] CpMinus1遺伝子はヒメミカヅキモの性を決定する2015

    • 著者名/発表者名
      小宮 あゆみ,阿部 淳,川井 絢子,鈴木 穣,豊田 敦,藤山 秋佐夫,大槻 涼,土金 勇樹, 西山 智明,関本 弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
  • [学会発表] 接合藻ヒメミカヅキモにおける新規交配群 G の発見とトランスクリプトーム解析2015

    • 著者名/発表者名
      土金 勇樹,渡邊 樹梨,加藤 万智,鈴木 穣,西山 智明,関本 弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
  • [学会発表] シャジクモ藻類ヒメミカヅキモには、2つのクラスのKNOX遺伝子が存在する2015

    • 著者名/発表者名
      金澤愛樹、坂本季美枝、鈴木穣、豊田敦、藤山秋佐夫、西山智明、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-08 – 2015-09-08
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの受容体型タンパク質CpRLP1の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      神田奈保,市川真知子,小野彩花,土金勇樹,関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-07
  • [学会発表] Sexual reproduction and sex determination of green algae2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sekimoto
    • 学会等名
      日本植物学会第79回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-07
    • 招待講演
  • [学会発表] The CpMinus1 gene, specifically localized on the mating-type minus genome, is responsible for the sex determination of heterothallic Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2015

    • 著者名/発表者名
      Komiya, A., Abe, J., Kawai, J., Suzuki, Y., Ootsuki, R., Tsuchikane, Y., Nishiyama, T., Sekimoto, H.
    • 学会等名
      6th European Phycological Congress
    • 発表場所
      London, England
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of a sex-specific receptor-like protein, expressing during the conjugation of heterothallic Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2015

    • 著者名/発表者名
      Kanda, N., Ichikawa, M., Ono, A., Tsuchikane, Y., Abe, J., Sekimoto, H.
    • 学会等名
      6th European Phycological Congress
    • 発表場所
      London, England
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] A receptor-like kinase, related with cell wall sensor of higher plants, is responsible for sexual reproduction in the unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2015

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, H.
    • 学会等名
      6th European Phycological Congress
    • 発表場所
      London, England
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi