• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ヒメミカヅキモの性決定遺伝子から迫る、ストレプトファイツ植物の性決定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関日本女子大学

研究代表者

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)

研究分担者 坂山 英俊  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60391108)
連携研究者 西山 智明  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50390688)
土金 勇樹  日本女子大学, 理学部, 助教 (20434152)
阿部 淳  日本女子大学, 理学部, 学術研究員 (10424764)
研究協力者 川井 絢子  日本女子大学, 理学部, 学術研究員 (30727673)
小宮 あゆみ  日本女子大学, 理学研究科, 大学院生
藤原 安理  日本女子大学, 理学研究科, 大学院生
神田 奈保  日本女子大学, 理学研究科, 大学院生
露木 奈津美  日本女子大学, 理学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードミカヅキモ / 性決定 / ゲノム解読 / シャジクモ
研究成果の概要

CpMinus1遺伝子の発現レベルを変動させた形質転換体を解析し、この遺伝子がヒメミカヅキモの性決定におけるマスター遺伝子であることを明らかにした。一方、CpMinus1と連鎖する、もう一つの未知性決定遺伝子であるCpMinus2は発見されなかった。さらに、雌雄異株種であるオーストラリアシャジクモを用いた性比較Iso-seq解析を行った結果、CpMinus1と弱い配列類似性を示す2種の遺伝子を見出し、そのうちの1種が雄株特異的に発現する可能性が示された。

自由記述の分野

藻類生殖生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi