• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

水生動物がアミノ酸を飲む -見落とされていた窒素循環プロセスの解明-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関北海道大学

研究代表者

岸田 治  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00545626)

研究分担者 小林 真  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (60719798)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード水生動物 / 溶存有機窒素 / エネルギー流 / 栄養カスケード / アミノ酸
研究成果の概要

本研究の目的は、「水生動物が溶存アミノ酸をエネルギーとして利用する可能性」を孵化直後のエゾサンショウウオ幼生を用いて示すことである。実験の結果、アミノ酸を添加した環境水で飼育したエゾサンショウウオ幼生は、アミノ酸由来の窒素を体内に取り込み、成長を促進させることが分かった。細菌などの微生物が溶存アミノ酸を直接利用し増殖することは一般に認知されているが、脊椎動物による溶存アミノ酸の利用はこれまで想定されてこなかった。本研究の成果は、「これまでの慣習的な栄養伝達経路の有り様」の変更を促すものである。

自由記述の分野

動物生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi