研究課題/領域番号 |
26650155
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 健太 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80512467)
|
研究分担者 |
金岡 雅浩 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10467277)
小林 元 信州大学, 農学部, 准教授 (40325494)
瀬々 潤 独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノム情報研究センター, チームリーダー (40361539)
平井 優美 独立行政法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (90415274)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 母性効果 / 母性環境効果 / 適応的継代効果 / 移植実験 / 継代ホームサイトアドバンテージ / ミヤマハタザオ |
研究実績の概要 |
当初計画では、平成26年度に複数の圃場に材料植物ミヤマハタザオ(Arabidopsis kamchatica)の新規移植を行い、平成27年度にそれらの植物から採種するとともにその種子を相互の圃場に移植し、平成28年度に移植個体の適応度を測定することで継代的なホームサイトアドバンテージを実証しようとしていた。しかし、本研究の共同研究者らと本研究に先駆けて行っていた研究で、異なる圃場に移植したミヤマハタザオの種子を得ることに成功した。そこで、当初計画を一年前倒しして、異なる圃場由来の種子の相互移植を平成26年に行った。用いたのはミヤマハタザオの5系統で、野外圃場の準備ができた温暖な大津と寒冷なチューリッヒに移植した。 一方、継代的ホームサイトアドバンテージがDNAメチル化と関連していることを示すために、5-アザシチジンによる脱メチル化処理を行った種子とそうでない種子を圃場間で移植する実験も計画されている。今年度は、この薬剤処理の最適化作業も開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
異なる圃場を経験した種子の移植実験を、計画を一年前倒しして開始することができた。一方で、平成26年度に予定されていた5-アザシチジンによる脱メチル化処理の最適化・効率検証は完了していない。
|
今後の研究の推進方策 |
計画を一年前倒しし、継代的ホームサイトアドバンテージを実証するための適応度測定を行う。 一方で、脱メチル化処理を行った種子とそうでない種子の新規移植を行う。 その前に、関連研究で取得された予備実験種子を用いて、5-アザシチジンによる脱メチル化処理の最適化と効率検証を行うことが望ましいが、効率検証には時間がかかることも予想される。そこで、脱メチル化処理の強度を変える予備実験を行い、発芽や実生形態に異常が見られない範囲でなるべく強い脱メチル化処理を行った種子を、移植に供するようにする。
|