• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エピジェネティクスによる累代適応を、適応幅が広いシロイヌナズナ属野生種で検証する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26650155
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関筑波大学

研究代表者

田中 健太  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80512467)

研究分担者 金岡 雅浩  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (10467277)
小林 元  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (40325494)
瀬々 潤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (40361539)
平井 優美  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (90415274)
連携研究者 平尾 章  筑波大学, 生命環境系, 特任助教 (20447048)
工藤 洋  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10291569)
永野 惇  京都大学, 生態学研究センター, 研究員 (00619877)
研究協力者 清水 健太郎  
稲継 理恵 (SHIMIZU Rie)  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード適応的継代効果 / 母性効果
研究成果の概要

広域適応性のミヤマハタザオ(Arabidopsis kamchatica)の移植実験等により、起源地によるホームサイト・アドバンテージが検出されて、葉毛や生活史が適応形質となっていた。移植圃場で得た種子を用いた再移植実験により、親が経験した環境がこの適応度に影響を与えることが明らかになった。しかし、親環境によるホームサイト・アドバンテージについては一貫した傾向はなく、再現性と適応的意義についてはさらに研究が必要である。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi