• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

モクセイ科における二対立遺伝子型自家不和合性と、それがもたらす性表現の多様化

研究課題

研究課題/領域番号 26650165
研究機関京都大学

研究代表者

川北 篤  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (80467399)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードモクセイ科 / 自家不和合性 / S遺伝子 / 異花柱性
研究実績の概要

前年度までにモクセイ科のさまざまな属で二対立遺伝子型自家不和合性の存在を示唆する予備的なデータが得られたが、最終年度は北海道標茶のハシドイ、および和歌山県友が島、京都市、神戸市長坂山3地点のネズミモチで受粉実験を重点的に行い、モクセイ科のハシドイ属とイボタノキ属で二対立遺伝子型自家不和合性が広く存在することを示す十分なデータを得た。特にネズミモチでは集団間で交配を行い、S領域の対立遺伝子が広く共有されていることを明らかにした。さらに和歌山県友が島のネズミモチについて、対立遺伝子の型が明らかになった75個体についてRAD-Seq解析を行い、得られたデータをもとに自家不和合性の型と一致する一遺伝子多型の解析を試みている。
研究期間全体を通して、被子植物で初めて、花に多型のない植物で二対立遺伝子型自家不和合性の存在が見つかったことは特筆に値する。この発見により、モクセイ科では科レベルでS対立遺伝子が2つのまま維持されてきた可能性があり、今後S領域の遺伝的解析を進めることでその検証が可能である。モクセイ科には異花柱性の属が少なくとも3回独立に進化しているが、祖先的な二対立遺伝子型自家不和合性が異花柱性の進化を促した可能性が高い。本研究の成果は、モクセイ科における性表現の進化のみならず、イソマツ科やミソハギ科のように、異花柱性が何度も独立に進化しているグループにおいて二対立遺伝子型自家不和合性が存在することを予感させるものであり、被子植物全体での一般性の検証が待たれる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 中国華南植物園(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国華南植物園
  • [雑誌論文] Revision of the Japanese species of Epicephala Meyrick with descriptions of seven new species (Lepidoptera, Gracillariidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Kawakita, A. & M. Kato
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 568 ページ: 87-118

    • DOI

      10.3897/zookeys.568.6721

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Presence of weed fungus in a non-social beetle-fungus cultivation mutualism2016

    • 著者名/発表者名
      Toki, W., Kawakita, A. & K. Togashi
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/een.12293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and evolution of pollinator rewards and protection by Macaranga (Euphorbiaceae) bracteoles2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, E., A. Kawakita & S. Sakai
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology

      巻: 29 ページ: 379-390

    • DOI

      10.​1007/​s10682-014-9750-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Avian seed dispersal in a mycoheterotrophic orchid Cyrtosia septentrionalis2015

    • 著者名/発表者名
      Suetsugu, K., A. Kawakita & M. Kato
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 1 ページ: 15052

    • DOI

      10.1038/nplants.2015.52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversal of mutualism in a leafflower-leafflower moth association: The possible driving role of a third-party partner2015

    • 著者名/発表者名
      Kawakita, A., K. Mochizuki & M. Kato
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 116 ページ: 507-518

    • DOI

      10.1111/bij.12633

    • 査読あり
  • [学会発表] モクセイ科における二対立遺伝子型自家不和合性と異花柱性への進化2016

    • 著者名/発表者名
      平野友幹、Shixiao Luo、川北篤
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [学会発表] Diallelic self-incompatibility and the evolution of heterostyly in Oleaceae2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Hirano, Shixiao Luo, Atsushi Kawakita
    • 学会等名
      Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Sciences Workshop
    • 発表場所
      京都大学理学部セミナーハウス
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-05
    • 国際学会
  • [図書] 奄美群島の自然史学2016

    • 著者名/発表者名
      川北篤
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      東海大学出版部

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi