• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

スラウェシ島の湖沼性淡水魚における体色の多様化と類似化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26650167
研究機関琉球大学

研究代表者

山平 寿智  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20322589)

研究分担者 北野 潤  国立遺伝学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (80346105)
猪股 伸幸  福岡女子大学, 文理学部, 准教授 (20301335)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード性淘汰 / 収斂進化 / メダカ / スラウェシ
研究実績の概要

赤道直下のスラウェシ島の湖沼性淡水魚の多くは,異なる湖に生息する近縁姉妹種間で体色が質的に大きく異なるが,同じ湖に生息する種は分類群を超えて体色が類似している.これは,センサリーバイアスによる収斂進化の結果を反映しているかもしれない.本研究は,本島の異なる湖に生息するメダカ科,サヨリ科,およびハゼ科魚類を対象に,各湖の光環境,各種のオスの体色,および体色に対するメスの選好性の間の相関の有無からその可能性を検討する.さらに,各種のメスの眼球で発現している遺伝子の発現量と配列の解析から,色覚の平行進化をもたらす共通の原因遺伝子の探索も行い,体色の多様化と類似化の遺伝基盤にも迫る.
26年度は,スラウェシ島南東部およびムナ島の8つの地点からメダカ(Oryzias woworae種群)とサヨリ(Nomorhamphus種群)の採集を行った.採集した成魚を活かした状態で室内に持ち帰り,雌雄判別の後に分光計を用いて,体表と鰭(胸鰭および尾鰭)の光反射特性を測定したところ,集団間でメダカもサヨリも体色の青みと鰭の赤みが大きく異なることがわかった.興味深いことに,鰭の赤みはメダカとサヨリとで平行的に変異しており,同一種群の集団間レベルでも体色が収斂進化していることが示唆された.また,各生息地の水の光透過特性(トランスミッタンス)ならびに日射強度(イラディアンス)を測定したところ,鰭の赤みの強いメダカやサヨリの生息する湖/河川は,短波長側の光線が優占する傾向にあることがわかった.これは,体色の収斂進化を強く支持している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地での採集・調査も首尾良く終了し,予定していたデータを採取することができた.また,種間レベルでのみ想定した体色の収斂進化が,集団間レベルでも進化していることが強く示唆され,新しい知見も得ることができた.同時に,眼球の遺伝子発現解析のためのサンプルも採取して日本に持ち帰ることができた.研究目的に沿って,おおむね順調に進展していると評価した.

今後の研究の推進方策

今後は,眼球での遺伝子発現解析ように採取してきたサンプルの処理を進める予定である.また,スラウェシ島の黄色いメダカやサヨリが分布している地域にも採集・調査に出かけ,本年度に得られた上の知見と比較して,種間レベルでの収斂進化のメカニズムを解明していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

RNAの解析を次年度に回したため,その機材や薬品の費用だけ物品費が安くなった.

次年度使用額の使用計画

次年度にRNA解析を行うので,余剰分は確実に消費することができる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Latitudinal variation in male competitiveness and female choosiness in a fish: are sexual selection pressures stronger in the south?2015

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto S, Miyake T, Yamahira K
    • 雑誌名

      Evolutionary Biology

      巻: 42 ページ: 75-87

    • DOI

      10.1007/s11692-014-9300-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female mate preference for longer fins in medaka2014

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto S, Kawajiri M, Kitano J, Yamahira K
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 ページ: 703-708

    • DOI

      10.2108/zs140102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ontogenetic stage-specific quantitative trait loci contribute to divergence in developmental trajectories of sexually dimorphic fins between medaka populations2014

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri M, Yoshida K, Fujimoto S, Mokodongan DF, Ravinet M, Kirkpatrick M. Yamahira K, Kitano J
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 23 ページ: 5258-5275

    • DOI

      doi: 10.1111/mec.12933

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interpopulation variation in female color-type frequency of Ischnura senegalensis in Okinawa Island, Japan (Odonata: Coenagrionidae)2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada K, Yamahira K, Kuriwada T
    • 雑誌名

      Odonatologica

      巻: 43 ページ: 227-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new ricefish of the genus Oryzias (Beloniformes, Adrianichthyidae) from Lake Tiu, Central Sulawesi, Indonesia2014

    • 著者名/発表者名
      Mokodongan, DF, Tanaka R, Yamahira K
    • 雑誌名

      Copeia

      巻: 2014 ページ: 561-567

    • DOI

      10.1643/CI-13-081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The loaches of the genus Nemacheilus (Teleostei: Nemacheilidae) in Sunda Islands, with an identification key2014

    • 著者名/発表者名
      Hadiaty RK, Yamahira K
    • 雑誌名

      Indonesian Journal of Ichthyology

      巻: 14 ページ: 83-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and validation of eight microsatellite loci in a damselfly Ischnura senegalensis (Odonata: Coenagrionidae) by pyrosequencing a bead-enriched library2014

    • 著者名/発表者名
      Kurita T, Aoyama H, Saitoh S, Shinzato N, Sawada K, Kuriwada T, Hironaka K, Inomata N, Yamahira K, Toda M
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 49 ページ: 623-626

    • DOI

      10.1007/s13355-014-0292-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 高緯度における繁殖の季節的集中がもたらす実効性比の偏りの消失2014

    • 著者名/発表者名
      藤本真悟,山平寿智
    • 学会等名
      第59回日本生態学会九州地区会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi