• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物ゲノム上のエピジェネティック状態の動きをハイスループットで検出する手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26660008
研究機関京都府立大学

研究代表者

佐藤 壮一郎  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (00399809)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードエピジェネティクス / プロモーター / 次世代シーケンサー / ゲノム / ヒストン / シロイヌナズナ / 遺伝子転移 / 植物
研究実績の概要

植物の核ゲノムでは、外来DNAの挿入などによって新たな転写領域が出現することがある。この現象にはエピジェネティックな制御が関わっていると考えられてきたが、詳細なメカニズムは分かっていない。本研究では、バーコードと呼ばれる十塩基程度の配列を付加したプロモーター欠損型レポーター遺伝子を、植物ゲノム中の様々な領域に導入し、その周辺のクロマチン状態を次世代シーケンサーで並列的に解析する手法(ChIP-TRIP法)の開発を行った。
初年度は、プロモーター欠損型レポーター遺伝子が導入された約16,000系統のシロイヌナズナT87培養細胞を作製し、そのうち4,504系統について、レポーター遺伝子の位置と転写レベルを決定した。また、これらレポーター遺伝子のクロマチン状態を解析する手法の検討を行った。その結果、意外なことに、導入されたレポーター遺伝子の約3割(1,355箇所)が転写能を獲得しており、その中には、プロモーターの無い領域や、ヘテロクロマチン領域に挿入されたものも多く含まれていた。
最終年度は、レポーター遺伝子の転写活性化の要因を明らかにする為、野生型細胞のRNA-Seq実験によるレポーター遺伝子挿入箇所の挿入前転写状態の解析を行った。また、転写能を獲得したレポーター遺伝子の転写開始点の解析も行った。その結果、非転写領域内に挿入されたレポーター遺伝子も十分な頻度で転写能を獲得できることが明らかとなった。また、レポーター遺伝子の転写の開始位置(5’非翻訳領域の長さ)が、既存の遺伝子に比べて非常に多様であることが示唆された。一方、レポーター遺伝子のクロマチン状態の解析では、アダプターオリゴDNAを用いたクロマチン濃縮による方法に代えて、アンプリコンシーケンス法の検討を行った。その結果、レポーター遺伝子の5’末端領域におけるヒストンH2A.Zの局在レベルの解析が可能であることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 転移遺伝子の転写活性化は、その周辺領域の転写状態及びエピゲノムの撹乱を伴う2016

    • 著者名/発表者名
      畑貴之, 高田直東, 立川誠, 松尾充啓, 佐藤壮一郎, 小保方潤一
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学 (盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] シロイヌナズナ植物体におけるプロモーター獲得プロセスのEx-TRIP 法を用いたエピジェネティック解析2016

    • 著者名/発表者名
      高田直東, 畑貴之, 立川誠, 松尾充啓, 佐藤壮一郎, 小保方潤一
    • 学会等名
      第57回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      岩手大学 (盛岡市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [学会発表] 植物ゲノムに組み込まれた遺伝子はどのように転写されるのか?2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤壮一郎
    • 学会等名
      第41回 植物バイテクシンポジウム 「これからの植物科学」
    • 発表場所
      京都産業大学 (京都市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] TRIP法を用いた植物ゲノム上のクリプティックプロモーターの広範囲マッピング2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤壮一郎, 畑貴之, 髙田直東, 立川誠, 松尾充啓, 小保方潤一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド (神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] シロイヌナズナ核ゲノム中におけるクリプティックプロモーターの配列的特徴について2015

    • 著者名/発表者名
      畑貴之, 高田直東, 立川誠, 松尾充啓, 佐藤壮一郎, 小保方潤一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド (神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Molecular basis of EGT and HGT: How do newly emerged/introduced protein-coding sequences in the eukaryotic genome become transcriptionally active?2015

    • 著者名/発表者名
      Soichirou Satoh, Takayuki Hata, Naoto Takada, Makoto Tachikawa, Mitsuhiro Matsuo, and Junichi Obokata
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium. Matryoshka-type Evolution of Eukaryotic Cells.
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] TRIP法を用いた植物核ゲノムにおけるプロモーター新生領域の包括的解析2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤壮一郎, 畑貴之, 髙田直東, 立川誠, 松尾充啓, 小保方潤一
    • 学会等名
      第79回日本植物学会年会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟市)
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi