• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

倍数性の異なるニホンナシ‘豊水’のマイクロアレイ解析によるみつ症原因遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26660020
研究機関茨城大学

研究代表者

井上 栄一  茨城大学, 農学部, 教授 (90292482)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードニホンナシ / 豊水 / みつ症 / 4倍体 / 生理障害 / 原因遺伝子 / マイクロアレイ解析 / 定量的PCR
研究実績の概要

ニホンナシ果実の生理障害「みつ症」は,発生機構が解明されていないことから,対策が難しく生産者を悩ませている.本研究ではこれまでに豊水四倍体においてみつ症が激発することを明らかにしている.そして,豊水の原品種と四倍体の果実の生育パターンとそれにともなう遺伝子発現の変化を網羅的に比較することで,「みつ症」の原因遺伝子の解明を目指している.
本年度は,昨年度,既知の情報に基づいて選抜した遺伝子についての複数年にわたる詳細な解析を行った.さらに,マイクロアレイ解析の情報を考慮して,原因候補遺伝子の絞り込みを進めた.
果実の生育段階ごとに採取した複数年の試料についてリアルタイムPCRによる解析を行ったところ,糖代謝に関わる細胞壁局在型酸性インベルターゼが複数年にわたって,四倍体において「みつ症」発症前に高発現となることが明らかになった.また,スクロースシンターゼについても,四倍体において高い値が示されていた.さらに,四倍体では果実成熟後期における果汁のスクロース含有量が原品種よりも有意に低かった.以上の結果を総合して,ニホンナシにおいては,スクロースの合成と代謝に関連する遺伝子発現と「みつ症」の発症に関連があると推察した.
これら成果の一部は,園芸学会平成28年度春季大会において口頭発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度も予算の都合によりマイクロアレイ解析は行っていない.しかし代替策として,既知の情報に基づいて選抜した遺伝子について,複数年にわたる詳細な解析を行った.また,既存のマイクロアレイ解析情報を考慮して,原因候補遺伝子の絞り込みを進めることができた.さらに,これまでの研究成果を関連学会の講演会で発表し,関連分野の専門家による評価を受けることができた.

今後の研究の推進方策

材料とする豊水四倍体については,これまでに行った複数年にわたる果実生育パターンの調査によって,みつ症発現の特徴付けがほぼ完了している.また,原因遺伝子についても多数の情報が得られている.このため,本年度は最終年度にあたり,これまでの情報を総合して,「みつ症」の遺伝的発生機構を検証し,考察していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

採択総額が申請額から大幅に減額されたことによって,多額の経費が必要なマイクロアレイ解析を行うことができなかった.このため次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

次年度の予算と合計することで十分な解析を行う予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ニホンナシ果実の‘みつ症’発生機構に関する研究(第6報) ‘豊水’ 染色体 倍加個体の果実における高いみつ症感受性2016

    • 著者名/発表者名
      井上栄一・八塚拓・野口尚美・尾形夏海・西谷千佳子・ 喜多晃一・郷内武・石井亮二・山本俊哉・東尾久雄
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27
  • [学会発表] ニホンナシ果実の‘みつ症’発生機構に関する研究(第7報) 倍数性の異なるニホンナシ‘豊水’の果実 におけるみつ症の発症と成熟・糖代謝に関わる遺伝子の関係2016

    • 著者名/発表者名
      八塚拓・野口尚美・尾形夏海・喜多晃一・郷内武・石井亮二・ 西谷千佳子・山本俊哉・東尾久雄・井上栄一
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi