• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

古起源病害抵抗性遺伝子の他標的の探索と植物種分化における役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26660034
研究機関神戸大学

研究代表者

土佐 幸雄  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20172158)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードPyricularia oryzae / 非病原力遺伝子
研究実績の概要

(1)カモジグサうどんこ病菌Ah-1とコムギうどんこ病菌Th-1のF1菌系の中から、Ppm10(カモジグサうどんこ病菌のコムギに対する非病原力遺伝子)を保有しかつ一粒系コムギTriticum urartu (Urr)上で旺盛に生育するAT-1を選抜した。この菌系をUrr上で培養して胞子を回収し、DNAを抽出した。このDNAをブロッティングし、PWT4(エンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子)をプローブとしてサザン解析を行なったが、シグナルは得られなかった。以上のことから、メンデル遺伝学的には同じ抵抗性遺伝子に対応するものの、Ppm10とPWT4は異なる遺伝子であると結論した。
(2) オオムギの各種いもち病菌に対する抵抗性遺伝子Rmo2の座乗領域を遺伝学的にさらに絞り込むため、R81 x Ngt 由来 Rmo2分離集団(F3)約5000個体を播種し、第一葉から抽出したDNAを用いてFlanking marker間のrecombinantを選抜した。これらを鉢上げし、育成してF4 種子を採取した。これらにGFSI1-7-2を接種して各recombinantのRmo2座における遺伝子型を決定し、マッピングを行なったところ、Rmo2座乗候補領域をさらに50kbまで絞り込むことができた。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi