• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新カテゴリー農薬創製を目指す種子死滅誘導性微生物生産物質の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660043
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関福井県立大学

研究代表者

吉岡 俊人  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (10240243)

研究分担者 森本 正則  近畿大学, 農学部, 准教授 (10278731)
野村 卓正  仁愛大学, 人間生活学部, 講師 (40362529)
木元 久  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70283166)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード農薬創製 / 雑草防除 / 土壌微生物 / 種子死滅 / 殺種子剤
研究成果の概要

雑草防除で最重要なポイントは、土壌中の雑草種子数をいかに低減させるかである。しかし、殺種子作用をもつ農薬は存在していない。われわれは、雑草の埋土種子が微生物作用で死滅する生態現象を見出した。この発見を背景として、本研究では、畑地雑草コハコベの種子が高い割合で死滅する土壌が分布する植生条件を明らかにした。次に、種子死滅誘導活性を有する土壌微生物の単離法を確立した。この方法に基づいて単離した菌株は、菌体の生産物質によって種子死滅を誘導した。以上の研究成果から、殺種子剤リード化合物の探索プロセスが明確になった。

自由記述の分野

植物保護科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi