• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

窒素施肥土壌のメタン酸化におけるアンモニア酸化細菌および古細菌の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660052
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関国立研究開発法人 農業環境技術研究所

研究代表者

秋山 博子  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (00354001)

連携研究者 早津 雅仁  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, 生物生態機能研究領域, 上席研究員 (70283348)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード温室効果ガス / メタン酸化 / 土壌 / アンモニアモノオキシゲナーゼ
研究成果の概要

好気土壌は温室効果ガスであるメタン(CH4)の吸収源である。アンモニアモノオキシゲナーゼ(AMO)はCH4酸化も行うが、土壌中のCH4酸化は主にメタンモノオキシゲナーゼ(MMO)によるとされてきた。一方、窒素施肥土壌のCH4酸化は主にAMOによる可能性がある(Akiyama et al., 2014)。このため、施肥土壌のCH4酸化へのAMOの役割の解明を目的とした。堆肥および化学肥料の連用土壌において、CH4吸収量と硝化能・AMO存在量の関係を調べた結果、相関はみられなかった。また4種類の土壌においても相関はみられなかった。これにより、CH4吸収へのAMOの貢献は大きくないと考えられた。

自由記述の分野

農業環境

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi