研究課題/領域番号 |
26660070
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 大分大学 (2015-2016) 熊本大学 (2014) |
研究代表者 |
河野 利恵 大分大学, 医学部, 病院特任助教 (20468002)
|
連携研究者 |
太田 訓正 熊本大学, 生命科学研究部神経分化学講座, 准教授 (90244128)
伊藤 尚文 熊本大学, 生命科学研究部神経分化学講座, 博士研究員
|
研究協力者 |
Abdulhaleem F.
飯森 美穂子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 乳酸菌 / リプログラミング |
研究成果の概要 |
乳酸菌誘導多能性幹細胞は、iPS細胞、ES細胞と同様に3系統(内胚葉、中胚葉、外胚葉)に分化する能力を有している。今回、われわれはヒト線維芽細胞を乳酸菌を用いて多能性幹細胞に誘導する際の遺伝子発現量をリアルタイムRT-PCR法を用いて解析した。乳酸菌誘導多能性幹細胞は、iPS細胞、ES細胞と比較してNANOG遺伝子の発現を強く誘導する。NANOG遺伝子産物は、細胞の未分化能を維持するために必要である。そのNANOG遺伝子の発現の高さが乳酸菌誘導多能性幹細胞の増殖能の低下を招いている可能性が示唆される。 また、われわれは乳酸菌菌体成分のうち何が未分化能に必要かについて現在探索中である。
|
自由記述の分野 |
農芸化学
|