• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

合成生物学的な手法による人工光合成システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660082
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

上田 卓也  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (80184927)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードバクテリオロドプシン / ATP合成酵素 / 光合成
研究成果の概要

バクテリオロドプシンとFoF1-ATP合成酵素を組み込んだ(BR-FoF1)リポソームベースのバイオナノリアクターの構築が研究目的である。PURE systemによりFoF1-ATP合成酵素の全サブユニットをリポソーム上に発現させた。特に、各サブユニットの合成量が等しくなるように、DNA量の条件検討を行った。合成されたATP合成酵素が十分な活性を有していることを見いだした。バクテリオロドプシンについては、レチナールのスペクトルからナノディスク上には活性を有した形で挿入されていることが示された。さらに、変異型と天然型のバクテリオロドプシンをリポソームディスプレイ法による選抜が可能であった。

自由記述の分野

合成生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi