• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

1分子観測による光合成タンパク質超複合体の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 26660087
研究機関京都大学

研究代表者

伊福 健太郎  京都大学, 生命科学研究科, 助教 (50359783)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード植物 / 光合成 / 葉緑体 / チラコイド膜 / タンパク質複合体
研究実績の概要

葉緑体チラコイド膜においては、光合成の電子伝達鎖を形成する膜タンパク質複合体が膜上で集合し、安定もしくは過渡的な超複合体を形成して機能することが報告されている。しかしながら、そうした超複合体の三次元立体構造を、よりインタクトに近い形で可視化する手法は限られている。そこで本研究では、電子顕微鏡を用いた単分子観測によって、光合成膜タンパク質超複合体の全体像を可視化する技術を開発することを目指した。
(1)電子顕微鏡による複合体解析条件の検討
本年度は主に、好熱性シアノバクテリアSynechococcus elongatus由来の光化学系II複合体を用いた解析を行った。アクリルアミドゲル、もしくはアガロースゲルで分離した光化学系II複合体をゲルから切り出して固定し、樹脂包埋切片の電子顕微鏡像を取得した。複合体濃度によっては凝集物ばかりが認められたため、単分子を解析するための最適化を行った。一方、クライオ電子顕微鏡を用いた解析では、膜表在性のサブユニットを含めた比較的鮮明な画像を取得することに成功した。
(2)緑色植物型の光化学系II複合体の精製条件の検討
詳細な立体構造が未解明な緑色植物型の光化学系II複合体の構造情報を得るため、クラミドモナスを材料に複合体の単離条件を検討した。光化学系IIの膜表在性サブユニットであるPsbPにヒスチジンタグを付加したタンパク質を発現する形質転換体を作成し、実際に複合体がアフィニティー精製できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

好熱性シアノバクテリア由来の光化学系II複合体を用いた予備実験では、比較的鮮明な電子顕微鏡像を取得できており、また、緑色植物由来のタンパク質複合体の単離精製についても有望な結果が得られつつあるため。

今後の研究の推進方策

今年度は、緑色植物由来の光化学系II複合体の精製と電子顕微鏡解析を中心に進める。余裕があれば、葉緑体NDH複合体の解析についても進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

電子顕微鏡の受託解析が、サンプル調整や受託先の都合で一部、次年度にずれこんだため。

次年度使用額の使用計画

主に電子顕微鏡の受託解析費用として、予定通り支出する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Localization and functional characterization of the extrinsic subunits of photosystem II: an update2015

    • 著者名/発表者名
      Ifuku K
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: XX ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1031078

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cross-linking evidence for multiple interactions of the PsbP and PsbQ proteins in a higher plant photosystem II supercomplex2014

    • 著者名/発表者名
      Ido K, Nield J, Fukao Y, Nishimura T, Sato F, Ifuku K
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 289 ページ: 20150-20157

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M114.574822

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 化学架橋と質量分析を用いた高等植物光化学系IIにおける膜表在性タンパク質の結合様式の解析2015

    • 著者名/発表者名
      伊福健太郎、井戸邦夫、深尾陽一朗、Jon Nield, 西村太志、佐藤文彦
    • 学会等名
      第56回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 葉緑体NAD(P)H dehydrogenase様複合体の蓄積に関わるPsbQ-Like(PQL)3タンパク質の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      横江友貴、仲村渉、薮田真也、佐藤文彦、伊福健太郎
    • 学会等名
      第56回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] PsbP-Like protein 1 (PPL1) はPSII-LHCII超複合体の安定性と光環境適応に必須である2015

    • 著者名/発表者名
      草間翔子、松井信太郎、Marjaana Suorsa、 Eva-Mari Aro、 佐藤文彦、伊福健太郎
    • 学会等名
      第56回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16
  • [学会発表] PsbPのN末端ペプチド断片が光化学系IIの水分解酸素発生反応に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      西村太志、長尾遼、冨田めぐみ、野口巧、佐藤文彦、伊福健太郎
    • 学会等名
      第56回 日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi