研究実績の概要 |
紅色雪腐病菌におけるAgrobacteriumを介した形質転換系を開発し,それを用いてセルロース合成酵素候補遺伝子MnCSL1及びMnCSL2の破壊株を作出した.破壊株におけるMnCSL1, MnCSL2遺伝子の発現をRT-PCRで確認したところ,何れの株においても発現のノックアウトが確認された.これらの変異株における菌体外多糖の蓄積を調べたところ,野生株と比較し蓄積量の変化が見られなかった.またMnCSL1, MnCSL2遺伝子の発現を,菌体外多糖生産ステージと,分解ステージで比較したところ,多糖生産と遺伝子発現レベルに相関が見られなかった.以上の結果より,MnCSL1, MnCSL2は共に紅色雪腐病菌の菌体外多糖の生合成に関与していないのではないかと考えられた.次に,RNAseq解析により菌体外多糖生産ステージ及び分解ステージにおける発現遺伝子のゲノムワイド解析を行い,多糖生産と相関して発現する遺伝子を同定した.この中で糖転移酵素(GT)ファミリーに属する遺伝子に注目したところ,機能未知の糖転移酵素をコードするPS1, PS3の2つの遺伝子が同定された.現在,Agrobacterium法によりPS1および,PS2が破壊された変異体を作出している.また一方で,生産される多糖の構造解析を行ったところ,β-1,4以外の結合も含まれている可能性が示唆された.この多糖がセルロースであるのかミックスグルカンなのか今後詳細に検討する必要がある.
|