研究課題
カロテノイドは、抗酸化、抗腫瘍、免疫の賦活化など重要の生理作用が知られるがその作用メカニズムは未解明な部分が多い。これまでのカロテノイドの吸収、蓄積、作用の研究は、抽出して分析する方法が取られてきた。我々は、抗体を用いて、カロテノイドを定量することや細胞の免疫染色で可視化し、作用の研究を行なうことを目指した。まず、初の抗カロテノイド抗体として、抗フコキサンチンポリクローナル抗体を作製した。本抗体の作製には、フコキサンチンをヘミスクシニル化してKLHと結合し、抗原として用いた。本抗体は、フコキサンチンに対して特異性を示し、フコキンチノール、beta-カロテン、アスタキサンチン、ゼアキサンチンに対しての反応は低かった。また、高い反応性を示す抗カロテノイド抗体の作製を目指し、beta-カロテンの半分の分子であるレチノイン酸をKLHに結合して抗原とし、レチノイン酸に対する抗体も作製した。本抗体はレチノイン酸に対して高い反応性を示し、レチノールやbeta-カロテンに対しての反応性は低かった。この特異性が得られた理由として、抗原を作製する際に、担体タンパク質に多くのレチノイン酸が結合するように反応条件を検討したためと思われる。実際にBSAの場合、1分子当たり18分子のレチノイン酸を結合できたことをMALDI-TOFで確認した。次に、本抗体を用いて神経細胞にレチノイン酸を添加して突起伸長させた場合の、レチノイン酸の細胞内分布を免疫染色で調べた。その結果、細胞質が染色されることが示された。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 備考 (2件)
Scientific Reports
巻: 6 ページ: -
10.1038/srep20340
Chemoecology
巻: - ページ: -
10.1007/s00049-016-0211-3
Journal of Molecular Structure
Toxicon
巻: 108 ページ: 38-45
10.1016/j.toxicon.2015.09.026
Harmful Algae
巻: 49 ページ: 58-67
10.1016/j.hal.2015.09.003
Toxins
巻: 7 ページ: 3436-3454
10.3390/toxins7093436.
巻: 101 ページ: 101-105
10.1016/j.toxicon.2015.05.008
Chem. Eur. J.
巻: 21 ページ: 7835-7840
10.1002/chem.201500064
Marine Drugs
巻: 13 ページ: 984-995
10.3390/md13020984
Bioorg. Med. Chem. Lett
巻: 25 ページ: 514-518
10.1016/j.bmcl.2014.12.022
http://www.agri.tohoku.ac.jp/about/organization/graduate/bukka/index.html
http://www.agri.tohoku.ac.jp/bukka/index-j.html