食品中には植物や微生物の細胞壁成分などの多様な難消化性成分が含まれる。これらは食物繊維と総称され、腸内細菌叢の変動を介した大腸生理への作用の研究がなされてきた。一方、腸粘膜上皮から体内に取込まれるという観点での研究はほとんど無かった。本研究では、カードラン(βグルカン)、ザイモザン(酵母細胞壁)およびビフィズス菌を難消化性食品成分モデルとしてマクロファージ細胞株による細胞内消化と再放出に関する実験を行い、難消化性食品成分の一部は腸管粘膜のマクロファージのような食細胞に取込まれ細胞内で非酵素的に断片化されて再放出され、この分解断片が周辺の腸管免疫細胞群をさらに活性化することを実証した。
|