• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

肥満白色脂肪組織の慢性炎症を非侵襲的に評価する

研究課題

研究課題/領域番号 26660112
研究機関広島大学

研究代表者

矢中 規之  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (70346526)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードin vivo imaging / 肥満 / serum amyloid A3 / CEBP beta / DSS大腸炎 / 脂肪細胞
研究実績の概要

前年度までに肥満脂肪組織へのマクロファージ浸潤量の病態マーカーとなりうる脂肪細胞因子としてserum amyloid A3 (saa3)遺伝子を選抜した。さらに、saa3遺伝子のpromoter活性を利用したレポーターマウス(saa3-luc Tgマウス)を作出し、高脂肪食負荷により肥満を誘導した際のin vivoイメージング解析を行うことで、肥満の進行に伴い白色脂肪組織周囲に高い化学発光を観察した。saa3遺伝子のpromoter活性の脂肪組織に浸潤したマクロファージに対する応答性を検討するために、トランズウェルシステムを用いてRAW264.7細胞と3T3-L1脂肪細胞との共存培養を行い、脂肪細胞におけるsaa3遺伝子のpromoter領域(-314/+50)が活性化マクロファージに鋭敏に応答することを確認した。同promoter領域(-314/+50)には、炎症反応に関わる重要な転写因子であるCCAAT/enhancer-binding protein beta (CEBP/β)の結合サイトが3か所存在することを明らにし、CEBP/βの結合サイトに変異を導入した脂肪細胞において、活性化マクロファージとの共存培養、またはマクロファージの培養上清やTNFα刺激に対するsaa3遺伝子のpromoter 活性が著しく低下したことから、saa3遺伝子のpromoter 活性は、CEBP/βによって制御されていることを明らかにした。一方で、saa3遺伝子は急性期炎症タンパク質として全身性の炎症反応に関わることが知られており、特に、炎症性大腸炎の評価モデルとしての応用を目指し、dextran sodium sulphate (DSS)誘導性の大腸炎発症におけるsaa3遺伝子の発現解析、およびpromoter解析を実施したところ、DSS誘導性の大腸炎組織においてsaa3遺伝子の発現量は著しく増加した。実際に、saa3-luc Tg マウスを用いてにDSS誘導性の大腸炎を発症させ、in vivoイメージング解析を実施したところ、大腸組織においてルシフェラーゼの化学発光が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白色脂肪組織へのマクロファージ浸潤に対して応答するSaa3遺伝子の選抜を行い、Saa3遺伝子のpromoter領域(-314/+50)とルシフェラーゼ遺伝子を連結したキメラ遺伝子を導入したSaa3-luc Tgマウスの機能解析を行なうとともに、Saa3遺伝子のpromoter解析によって炎症性転写因子であるCEBP/βの関与を明らかにした。また、同マウスを用いてDSS誘導性の大腸炎を発症させ、in vivoイメージング解析を行うことで、大腸周囲における化学発光を示す観察結果も得られている。

今後の研究の推進方策

Saa3-luc Tgマウスを用いてDSS誘導性の大腸炎を発症させた後、in vivoイメージング解析を行うことで、良好な観察結果も得られていることから、今後はさらに、DSS誘導性大腸炎におけるSaa3遺伝子の病態発症における役割、また分子マーカーとしての意義について明らかにする。特に、DSS大腸炎発症ステージにおける解析や炎症性サイトカインとの関連性について検証を行なう。
Saa3遺伝子のpromoter領域(-314/+50)とルシフェラーゼ遺伝子を連結したキメラ遺伝子を形質導入した脂肪細胞を用いて同promoter活性を抑制する食品因子などの探索を行なう。得られた候補化合物の解析をin vitroおよびin vivo試験において推進する。

次年度使用額が生じた理由

トランスジェニックマウスの繁殖がなかなか進まず、DSSモデルでの病態解析におけるマウスの確保に予想以上に時間を要したため。

次年度使用額の使用計画

繁殖に用いる実験動物の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] New members of the mammalian glycerophosphodiester phosphodiesterase family: GDE4 and GDE7 produce lysophosphatidic acid by lysophospholipase D activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohshima N, Kudo T, Yamashita Y, Mariggiò S, Araki M, Honda A, Nagano T, Isaji C, Kato N, Corda D, Izumi T, Yanaka N.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 ページ: 4260-4271

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.614537

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Contribution of impaired myofibril and ryanodine receptor function to prolonged low-frequency force depression after in situ stimulation in rat skeletal muscle.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe D, Kanzaki K, Kuratani M, Matsunaga S, Yanaka N, Wada M.
    • 雑誌名

      J Muscle Res Cell Motil.

      巻: 36 ページ: 275-286

    • DOI

      10.1007/s10974-015-9409-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary supplemental vitamin B6 increases carnosine and anserine concentrations in the heart of rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Suidasari S, Hasegawa T, Yanaka N, Kato N.
    • 雑誌名

      Springerplus.

      巻: 4 ページ: 280

    • DOI

      10.1186/s40064-015-1074-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] SAA3プロモーターを利用した慢性炎症のin vivo imaging、およびC/EBPβの役割2016

    • 著者名/発表者名
      佐竹 里香、真田 洋平、山本 岳史、仮屋 大志、Fons A.J. van de Loo、加藤 範久、矢中 規之
    • 学会等名
      日本農芸化学大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [学会発表] In vivo imaging model mice for assessing obese adipose inflammation and DSS-induced colon inflammation2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sanada, Takafumi Yamamoto, Sumire Kanai, Fusanori Nishimura, Fons van de Loo, Norihisa Kato and Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      17th International Conference of FFC
    • 発表場所
      Massachusetts, USA
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcriptomic analysis identities novel genes expression in response to choline deficiency in rat liver and in rat primary hepatocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Rina Watanabe, Kouji Mitsumoto, Hisaki Yonenaka, Takao Hashimoto, Norihisa Kato, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      The 12th Asian Congress of Nutrition (ACN2015)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Maternal choline deficiency affects offspring health.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Tsukuda, Yukino Miyachi, Takao Hashimoto, Norihisa Kato, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      The 12th Asian Congress of Nutrition (ACN2015)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo imaging of adipose tissue inflammation by using Saa3 promoter activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sanada, Takafumi Yamamoto, Sumire Kanai, Fusanori Nishimura, Fons van de Loo, Norihisa Kato, Noriyuki Yanaka
    • 学会等名
      The 12th Asian Congress of Nutrition (ACN2015)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi