• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

昆虫食の機能性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関山口大学

研究代表者

井内 良仁  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (60272069)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード昆虫食 / 機能性 / カロテノイド / メタボ抑制
研究成果の概要

近年、昆虫食の重要性が注目されている。日本での昆虫食の認知・普及を考えると、昆虫食が本来有する利点に加え、健康増進に寄与するような付加価値を見いだすことが必要になってくる。まず、5種の昆虫についてHPLCによるカロテノイドの同定・定量を行った結果、昆虫は機能性が指摘されているアスタキサンチンおよびβカロテンを多く含有することがわかった。また高脂肪食と共に乾燥トノサマバッタを与えたマウス群では、対照群と比較して体重増加・内臓脂肪蓄積が抑制されていた。以上の結果は、昆虫食にメタボリックシンドローム抑制効果がある可能性を示唆し、今後この機能性を追求することで昆虫食の認知と普及が大きく期待できる。

自由記述の分野

食品機能科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi