研究課題/領域番号 |
26660128
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
|
研究分担者 |
正木 隆 国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林植生領域, 研究員 (60353851)
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 准教授 (30414494)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 講師 (50755890)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 森林施業 / アセスメント / 失敗事例 / 成功事例 |
研究実績の概要 |
1.列状間伐に関するネガティブ・アセスメント 競争効果を考慮したヒノキ造林木の直径成長の個体ベースモデルを構築し、このモデルを利用して異なる間伐方式の違いが個体および林分の成長に及ぼす影響を比較した。その結果、対象ヒノキ林の個体の成長は個体サイズに大きく依存しており、このモデルに基づく間伐後の成長予測の結果、機械的な選木による列状間伐は成長量の小さな小サイズ個体を残すことによって、成長促進効果をあまり発揮できないことが明らかとなった。また、列状間伐で競争緩和による林分全体の成長量を増大させるには、最低でも間伐前材積の5%相当以上の定性的な補間伐により、成長の改善の見込みがない小径個体を除去する必要があると考えられた。一方、林分単位での材積成長の予測結果は、間伐の種類に関わらず間伐強度の影響を強く受け、競争緩和の効果よりも保残される個体のサイズおよび総材積の影響の方が大きいことが明らかとなった。 2.植栽樹木の樹種選択に関するネガティブ・アセスメント: スギおよびヒノキを対象として気象因子(日射量、気温および湿度)と地形因子(日射係数および凹凸度)から50 m解像度で地位指数分布を推定するモデルを開発し、両樹種について適切に樹種選択できているか評価した。森林資源モニタリング調査データのうち九州および四国に存在するスギおよびヒノキ人工林調査点を抽出したところ、スギ調査点についてスギ地位指数が全面積の下位20%以下となる点は512点中212点あり、そのうちヒノキ地位指数が上位30%以上となる点は1点のみであった。このように相対的にスギの地位が悪く、ヒノキの地位が良い場所にスギが植栽されていた事例は非常に少なく、適正な樹種選択がなされていることが明らかとなった。
|