• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

バイオフォトンで捉える木質生分解とスペクトル解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660142
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関京都大学

研究代表者

西村 裕志  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (50553989)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードbiomass / lignin / biophoton / fungi / wood / biodegradation
研究成果の概要

木材腐朽菌は、自然界において、木質成分の主要な分解者である。特に難分解性のリグニンの分解機構は重要な課題である。これまでリグニン分解酵素、メディエーターによる研究、分解化合物の同定による研究が行われてきた。しかしながら、木材腐朽菌が木質成分を分解するアクティビティーをリアルタイムにモニタリングする手段は限られていた。本研究では分解時に生じる微弱なバイオフォトンを可視化、イメージングし、経時的に追跡した。また生分解時に生じる二次代謝産物について分光学的解析を行った。このように、本研究は木材腐朽菌による木質成分の分解機構を動的に捉える新しい展開につながった。

自由記述の分野

木質生分解学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi