シロザケ(以下サケ)は重要な食料資源であるが、近年漁獲量は減少し、人間社会や生態系に影響を及ぼすことが懸念されている。現在、河川の産卵場の保全が重要視されているが、サケの産卵は厳冬期に及ぶため河川では凍結もあり、山間地の支流域でも多く存在するため、これまで人間による探査で見つけるには限界があった。そこで本研究では、サケの捕食者であるオオワシを探索し、オオワシの位置や採食の情報から餌場であるサケの産卵場の位置や規模を推定する技術を確立することを目的とした。以下に実施内容を記す。 1.サケの産卵場に飛来する鳥類のなかでもオオワシの分布は特にサケの分布と一致していた。オオワシは他の動物では厳しい水深の深い産卵場でもサケを利用でき、さらにサケの密度と高い相関があるため、オオワシの分布情報はサケの産卵場の位置や密度を示す指標として有効である。 2.サケの産卵場に自動撮影カメラを多数設置し、産卵後のサケ死体を個体レベルで確認できる距離から連続撮影した。その結果、水中から陸上へサケ死体を移動させた動物のうち、オオワシの割合が最も高かった。産卵後のサケを陸上へ輸送する動物としてオオワシは重要であることを確認した。 3.ワシを捕獲するための新たな脚固定型捕獲装置を試験製作し、誘引するまでの時間が従来型の1週間よりも短くなり、最短で設置後翌日となった。また、GPS測位情報を衛星通信により遠隔で取得する装着型の発信機を試作し、野外のトビに試験的に装着して追跡を試みた結果、森林内のように上空を閉鎖された環境では電波通信に障害が発生した。発信機の電波出力は微弱なため、森林内を移動するオオワシには適用が厳しいと判断された。今後は通信エリアも広く電波の捕捉率も高い携帯電話モジュールを利用した小型の追跡装置の開発が有効でると考えられ、現在計画段階にある。
|