研究課題/領域番号 |
26660165
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
沖野 龍文 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (30280910)
|
研究分担者 |
上田 宏 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 特任教授 (00160177)
太田 博巳 近畿大学, 農学部, 教授 (10351579)
今泉 均 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 増養殖研究所, 主任研究員 (70522762)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ウナギ / アミノ酸 / ケミカルシグナル |
研究実績の概要 |
今年度においては、ニホンウナギの産卵地である西マリアナ海嶺への研究航海が実施されなかったため、同海域の海水を新たに入手することができなかった。あらためて過去5年間の遊離アミノ酸分析結果を検討したところ、地点・水深による差だけでなく日変化も大きいが、高濃度のアミノ酸は共通していた。ある程度近い範囲では水深ごとに同じ傾向を示すことが見いだされた。また、低分子化合物を網羅的に解析したところ、主成分分析によりクラスターを形成する地点群を見いだすことができた。初年度と2年度目で産卵海域に共通して見いだされる化合物もあり、今後の研究においては一つの候補物質として着目するべきである。 前年度までのウナギの産卵実験の結果に基づき、時間間隔を短くして、実験回数も増やして採水を実施した。西マリアナ海嶺の海水と同様に、蛍光標識後超高速液体クロマトグラフィーにより溶存遊離アミノ酸を分析すると共に、SPEで処理後LC/MSで網羅的に低分子化合物の分析を実施した。これらの結果から主成分分析を行った。遊離アミノ酸では産卵時以降グルタミンとリシンの濃度が上昇した。これらは、フェロモン作用を示すのではなく、精子や卵由来と考えられる。この上昇傾向は養成魚より天然魚により顕著に表れた。低分子分析の結果は、親魚の状態に差があるためか、各回で大きな差がみられた。それでも総合的に判断して、産卵前に増加していると考えられる炭素数20~40のピークが数個観測された。今後はこれらのピークに着目しながら、親魚の状態、産卵結果と総合的に判断して探索することが必要である。
|