• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

複合汚染農地の客土による更正

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660188
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関弘前大学

研究代表者

佐々木 長市  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30162374)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード農地整備・保全 / 農地の重金属汚染 / 成層水田 / カドミウム / 浸透型
研究成果の概要

複合汚染農地の水田転用は、稲体へのカドミウムの移行が懸念される。本研究では、青森県内のリンゴ園土壌中の各種重金属濃度を調査したうえで,複合汚染農地の水田転用を想定して成層水田模型を作製し、客土(層厚や混層耕)及び浸透型が稲に及ぼす影響を調査した。
土壌調査では、銅などの重金属濃度が高い園地が観察された。成層水田模型実験で、客土厚を12.5cmと薄くしても下層の汚染土濃度を1.0mg/kg以下にすると浸透型に関わらず汚染米が検出されず、また客土厚25cm以上が浸透型の如何によらず安全という結果となった。混層耕と組み合わせた経済的な客土厚及び浸透型の相違による玄米への影響が明らかとなった。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi