• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

テラヘルツ帯における農産物・食品の物性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660205
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 哲仁  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00723115)

研究分担者 小川 雄一  京都大学, 大学院農学研究科, 准教授 (20373285)
佐藤 格夫  京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (30409205)
平川 慶子  日本医科大学, 医学部, 助教 (32165162)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワード非破壊計測 / テラヘルツ波 / 細胞 / 酸化ストレス
研究成果の概要

テラヘルツ波帯の全反射減衰分光法(ATR法)と時間領域分光法を組み合わせた手法を用いて,タマネギの鱗葉やナスの表皮を測定した結果,水分量に応じて光学定数も系統的に変化することが確かめられ,農産物鮮度の評価可能性が示唆された.

また,動物細胞の酸化ストレス応答を非侵襲的に評価できるか検証するために,CSRR(微小な金属共鳴器を配列した構造物)を用いて増強電場を作り出し,そこにHeLa細胞を培養して反射測定した.その結果,複素誘電率を介し,酸化ストレスによる細胞内代謝の変化を経時的に計測することに成功した.

自由記述の分野

生物センシング工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi