• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

畜産領域におけるギンナン廃棄果肉の利活用ポテンシャル

研究課題

研究課題/領域番号 26660207
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 泰男  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50153648)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードメタン低減 / ギンナン果肉 / アナカルド酸 / 飼料添加物 / ルーメン / 糞便 / 発酵 / 菌叢
研究実績の概要

最終年度の成果
ルーメンに引き続き、糞便からのメタンガス生成を削減できるかに関する検討として、北海道大学農場のホルスタイン乳牛の糞便にギンナン果肉より抽出したエキスを添加・培養し、低減程度を評価した。その結果、以前カシュー殻液で観察したと同様のメタンガス低減効果をギンナンエキスが保有することを確認した。その際、生成する短鎖脂肪酸の組成もプロピオン酸優勢型へ変化し、糞便菌叢も無添加時とは明確に異なる構成へ変化することをPCR-DGGE解析で確認した。実験系が小規模であったため、エタノールエキスを使用したが、より大規模かつ実用的な検討では、ギンナン果肉を直接糞便に混合するのが妥当と思われる。さらにこのように調製された糞便の堆肥化全体の期間を通してのガス生成、調製された堆肥の作物成長への影響に関する検討が必要である。

研究期間全体の成果
ギンナン産業廃棄物である果肉の有効利用を目的に、1.果肉による反芻家畜ルーメン発酵の制御効果、とくに温暖化ガスであるメタン生成の低減効果、について検討し、将来的な飼料利用に資する基盤情報を取得する、とともに、2.果肉による糞便発酵の制御の可能性についても検討した。ギンナン2大品種のうち、久寿は藤九郎よりも抗菌性フェノール成分(アナカルド酸が主成分)に富み、ルーメン発酵の有益な変化(メタン低減およびプロピオン酸増加)をより明確に導いた。その際、ルーメン菌叢は顕著な変化を示し、とりわけ、メタンの基質となる水素やギ酸を生成する菌(treponemaやruminococci)が抑えられ、プロピオン酸生成菌(selenomonadsやmegasphaeras)の占有率があがった。このような発酵産物と菌叢構成員の変化は糞便へ添加した際も生じており、ギンナン果肉はルーメンのみならず糞便(堆肥)発酵調整剤として応用できる可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Monitoring of gene expression in Fibrobacter succinogenes S85 under the co-culture with non-fibrolytic ruminal bacteria2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuma N, Koike S, Kobayashi Y.
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 197 ページ: 269-276

    • DOI

      10.1007/s00203-014-1049-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of gikgo fruit on rumen modulation toward methane mitigation2016

    • 著者名/発表者名
      Oh, S., Koike, S. and Kobayashi, Y.
    • 学会等名
      INRA-Rowett 2016: Gut Microbiology
    • 発表場所
      Clermont-Ferrand, France
    • 年月日
      2016-06-20 – 2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Ginkgo fruit extract as a rumen modifier for ruminant animals2015

    • 著者名/発表者名
      Oh ,S., Shintani, R., Koike, S. and Kobayashi, Y.
    • 学会等名
      10th Joint Rumen Symposium on Rumen Metabolism and Physiology
    • 発表場所
      Suncheon National University, Korea
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [備考] 家畜栄養学研究室のOh Seongjinさん(DC1)が国際学会で優秀口頭発表賞を受賞

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/news/2015/08/post-626.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi