• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

畜産領域におけるギンナン廃棄果肉の利活用ポテンシャル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660207
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生産科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 泰男  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50153648)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードメタン低減 / ギンナン果肉 / アナカルド酸 / 飼料添加物 / ルーメン / 糞便 / 発酵 / 菌叢
研究成果の概要

畜産由来温暖化ガスの削減に向け、ギンナン果肉の有用性について検討した。果肉のエタノール抽出物をルーメン液に添加し、閉鎖培養系と人工ルーメンにて発酵に対する影響を査定した。2大品種のうち、久寿は藤九郎よりもメタン削減効果が高く、添加量依存的にメタン生成を低減し、プロピオン酸増強をもたらした。これはアナカルド酸の含有率が高いことに由来した。ルーメン菌叢は劇的に変化し、メタンの基質となる水素やギ酸生成菌が減少し、プロピオン酸生成関連菌が増加した。乳牛の糞便に抽出物を添加培養しても同様にメタンを低減できたことから、ギンナン果肉はルーメンのみならず堆肥発酵調整剤としても利用できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

家畜栄養学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi