• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

野生ライチョウ由来の新規生菌剤開発:厳しい環境に対抗する野生生物の潜在能力活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660219
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生産科学
研究機関京都府立大学

研究代表者

牛田 一成  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50183017)

研究分担者 村田 浩一  日本大学, 生物資源学部, 教授 (00339285)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードニホンライチョウ / 腸内細菌 / 毒物分解 / 保健効果
研究成果の概要

立山の野生ニホンライチョウの腸内菌叢を網羅解析したところ、Synergistesなど飼育下のスバールバルライチョウから失われている菌群を優勢に検出した。解毒効果や保健効果を示す菌群が含まれると推測されたので、これらの細菌を分離し、毒性成分の一つであるロドデノール分解活性を検定した。野生ライチョウの糞便細菌は、被検物質を完全に分解したが、飼育ライチョウのものは全くできなかった。野生ライチョウから単離したLactobacillus plantarumについては24時間で最大30%程度の分解率を示したが、大腸菌群には分解能がなかった。終了後の現在も、有用細菌の探索を続けている。

自由記述の分野

腸内細菌学・動物生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi