• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

メチル化DNA可視化マウス(メチロー)を用いた細胞の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26660250
研究機関近畿大学

研究代表者

山縣 一夫  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (10361312)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードDNAメチル化 / 細胞評価 / メチロー / ライブセルイメージング
研究実績の概要

In vitroでの細胞の分化誘導や、各種薬物の細胞応答試験では、細胞の状態変化を正確に評価する技術は必要不可欠である。これまでは、リポーター遺伝子の発現や移植結果、細胞の生死判定などによってなされてきた。一方、細胞分化やストレス応答によって、ゲノムのエピジェネティック状態が大きく変動することが近年知られてきている。申請者はこれまでに全身の細胞でメチル化DNAを生きたまま可視化できるリポーターマウス(メチローと命名)の作製に成功している。そこで本申請課題では、我々が開発したメチローマウスを用いて、細胞の分化や応答過程においてどのような核内構造変化が誘導されるのかを明らかにし、それら画像情報を定量的に表し指標化することで、エピジェネティクスに基づいた各種細胞の評価法を確立することを目的としている。平成26年度は、メチローマウス由来のES細胞や初期胚の解析を進めることで、細胞分化にともなって核内のDNAメチル化の強度やヘテロクロマチンパターンのパターンに大きな変化が生じることを定量的に証明し、Stem Cell Reports誌で発表することができた。27年度は、それまでに確立した長時間高精細ライブセルイメージング技術を応用・改良し、単一ES細胞からコロニー形成に至るまで細胞が増殖してゆく過程、ES細胞からエピブラスト幹細胞が、エピブラスト幹細胞から始原生殖様細胞が誘導されてくる過程の核内メチル化DNAの変動を定量化するために、各種培養やイメージング条件の設定を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] モントリオール大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      モントリオール大学
  • [雑誌論文] Behavior of Mouse Spermatozoa in the Female Reproductive Tract from Soon after Mating to the Beginning of Fertilization.2016

    • 著者名/発表者名
      Muro Y, Hasuwa H, Isotani A, Miyata H, Yamagata K, Ikawa M, Yanagimachi R, Okabe M.
    • 雑誌名

      Biol Reprod.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Micronucleus formation causes perpetual unilateral chromosome inheritance in mouse embryos.2016

    • 著者名/発表者名
      Vazquez-Diez C, Yamagata K, Trivedi S, Haverfield J, FitzHarris G.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 113 ページ: 626-631

    • DOI

      10.1073/pnas.1517628112.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Generation of Hprt-disrupted rat through mouse←rat ES chmeras.2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Isotani, Kazuo Yamagata, Masaru Okabe, Masahito Ikawa.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 初期胚ライブセルイメージングを始めるには~タイムラプスを用いた知見を含めて~2016

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      第11回日本生殖再生医学会学術集会
    • 発表場所
      シェーンバッハ・サボー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Mouse testis specific histone H3 variant, H3t is essential for spermatogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期胚ライブセルイメージングを始めよう。2015

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      第33回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      東京ビックサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Live-cell imaging of chromatin and DNA-methylation dynamics using MethylRO mouse2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 学会等名
      6th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima, Hiroshima
    • 年月日
      2015-10-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ライブセルイメージングを用いた着床前初期胚の質の評価2015

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      関西実験動物研究会第127回研究会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi