• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

寄生蜂脱出を誘発する宿主昆虫の瀕死マーカー因子

研究課題

研究課題/領域番号 26660272
研究機関佐賀大学

研究代表者

早川 洋一  佐賀大学, 農学部, 教授 (50164926)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード寄生蜂 / 宿主アワヨトウ / 脱出誘導因子 / 神経節
研究実績の概要

初年度の研究より、寄生蜂脱出誘導因子の精製・構造決定が完了し、LC-MS/MSとNMR分析の結果から、活性因子がN-acetyl tyrosineであることが判明した。市販のN-acetyl tyrosineを寄生蜂脱出前のアワヨトウ幼虫に注射することによって、脱出誘導活性も確認できた。また、当該活性因子の分泌組織について解析した結果、当初予想していた脂肪体ではなく血球がN-acetyl tyrosineの分泌組織であることが明らかになった。恐らく、以前の予備実験において、脂肪体に活性が検出されたのは、脂肪体表面に付着した血球の寄与によるものと解釈できる。さらに、昨年度の研究結果より、腹部第9神経節の抽出液に寄生蜂脱出誘導活性が確認できていた事から、この点について更に詳細に分析を進めた。その結果、第9神経節に加えて脳抽出液にも脱出誘導活性が認められた。即ち、当該活性因子は脳から生産されて第9神経節へ送られそこから分泌されるか、もしくは、両組織で独立して生産・分泌されるものと予想される。現時点では後者の可能性が高い結果が得られているが、今後、更に検討を繰り返す必要がある。こうした神経細胞由来の活性因子と血球由来のN-acetyl tyrosineの関係を検討した。前者の神経細胞由来因子が血球からのN-acetyl tyrosine分泌を誘起するという作業仮説を立て、解析を行った。その結果、in vitroでの血球培養系に脳ー第9神経節抽出成分を添加することによって、培地中にN-acetyl tyrosineの濃度上昇が確認された。従って、脳ー第9神経節因子→血球→N-acetyl tyrosine分泌という作用機序が存在するものと結論付けた。神経細胞由来の新規生理活性因子の精製、さらに、構造決定については目下遂行中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Switching between humoral and cellular immune responses in Drosophila is guided by the cytokine GBP.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, S. Matsumoto, H., Furihata, S., Ryuda, M., Tanaka, H., Sung, E-J., Bird, G.S., Zhou, Y., Shears, S.B., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 5 ページ: 4628

    • DOI

      10.1038/ncomms5628.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bacteria Endosymbiont, Wolbachia, Promotes Parasitism of Parasitoid Wasp Asobara japonica.2015

    • 著者名/発表者名
      Furihata, S., Hirata, M., Matsumoto, H., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 10 ページ: e0140914

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0140914.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Function of desiccate in gustatory sensilla of drosophila melanogaster.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawano, T., Ryuda, M., Matsumoto, M., Ochiai, M., Oda, Y., Tanimura, T., Csikos, G., Moriya, M., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 27 ページ: 17195

    • DOI

      10.1038/srep17195.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of a novel locust peptide belonging to the family of insect growth blocking peptides.2015

    • 著者名/発表者名
      Duressa,T.B, Boonen, K., Hayakawa, Y., Huybrechts, R.,
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 74 ページ: 23-32

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2015.09.011.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 非寄生性線虫Caenorhabditis elegansによる昆虫血球の摂食2016

    • 著者名/発表者名
      小野雅哉・吉賀豊司・早川洋一
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [図書] Handbook of Hormones: Comparative Endocrinology for Basic and Clinical Research2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Hayakawa (共著)
    • 総ページ数
      674
    • 出版者
      Academic Press
  • [産業財産権] ストレス耐性付与組成物、ストレス耐性付与方法、ストレス耐性体内増殖方法、及びストレス評価方法2016

    • 発明者名
      早川洋一
    • 権利者名
      早川洋一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/59169
    • 出願年月日
      2016-03-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi