• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

寄生蜂脱出を誘発する宿主昆虫の瀕死マーカー因子

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26660272
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 昆虫科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

早川 洋一  佐賀大学, 農学部, 教授 (50164926)

研究協力者 松本 均  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード昆虫 / 寄生蜂 / 脱出誘導 / 生理活性因子
研究成果の概要

カリヤコマユバチは、宿主アワヨトウ幼虫に寄生の際、宿主体内に数十個の卵を産み込み、孵化した幼虫は寄生後11日目にほぼ一斉に宿主体外へ脱出し始める。脱出直前の宿主幼虫を腹部中央で結紮すると、寄生蜂幼虫は必ず後部から脱出を開始するが明らかになった。この脱出は体液性の誘導因子によって開始することが確認できたので、その精製・構造決定、分泌器官の特定を試みた。その結果、この因子の構造決定に成功し、さらに、この活性因子の主な分泌組織が血球であることが判明した。また、組織培養実験によって、その分泌は脳―第9腹部神経節由来の新規活性因子によって誘導されるであろうことが推定された。

自由記述の分野

昆虫生化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi