• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

時差消失マウスを用いた慢性時差環境下での生活習慣病の発症機構の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670027
研究機関京都大学

研究代表者

山口 賀章  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (30467427)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワード概日時計 / 視交叉上核 / 時計遺伝子 / バソプレッシン / 時差 / 遺伝子改変マウス
研究実績の概要

活動・睡眠という生活リズムは、社会生活や個人の健康の基盤である。ところが、経済のグローバル化に伴い、交替制勤務や夜間労働に従事するシフトワーカーが、急増している。疫学研究により、シフトワークが、肥満や糖尿病といった生活習慣病の高リスクファクターであることが判明した。しかし、なぜ、慢性時差が病態の原因となるのか、その分子メカニズムは不明である。
我々は、時差の分子メカニズムを解明するために、概日リズムの中枢である脳の視交叉上核(SCN)を対象としたスクリーニングを行い、SCNの主要な神経ペプチド、バソプレッシンの受容体であるV1aおよびV1bを共に欠損したダブルノックアウトマウス(V1aV1bDKOマウス)では、明暗環境の位相を変化させた時に生じる時差が完全に消失することを発見した。そこで、この時差消失V1aV1bDKOマウスを用いて、慢性時差がもたらす病態のメカニズムを解明するのみならず、新規の時差改善薬をも開発することで、シフトワーカーの病態を予防・治療することを試みた。その結果、野生型マウスを慢性時差環境下におくと、肝細胞が異常を示す傾向にあったのに対し、V1aV1bDKOマウスでは、そのような変化は観察されなかった。V1aV1bDKOマウスや受容体アンタゴニストを用いた検討から、SCNにおけるバゾプレッシン結合の減弱が時差後の再同調を促進すると考えられるため、バソプレッシンシグナルの調整剤が、シフトワーカーの病態に対する創薬に寄与することが期待できる。また、この調整剤は、自然の昼夜サイクルとはズレのあるサイクルで生活する睡眠相前進あるいは後退症候群の患者も治療できるであろう。本研究の成果は、シフトワーカーや睡眠リズム障害者の概日リズム異常の治療に加え、ヒューマンエラーによる、惨事を招きかねない深夜の事故を防止できる点で、非常に意義が深い。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Ecto-domain phosphorylation promotes functional recovery from spinal cord injury2014

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, K., Nakamura, Y., Xu, S., Uda, Y., Matsumura, T., Yamaguchi, Y., Okamura, H., Yamashita, T., and Takei, Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 4 ページ: 4972

    • DOI

      10.1038/srep04972

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 時差を担う分子神経機構2015

    • 著者名/発表者名
      山口 賀章、岡村 均
    • 学会等名
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会 第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(神戸ポートアイランド)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 概日リズム形成におけるバゾプレッシンV1a, V1b受容体の役割2014

    • 著者名/発表者名
      山口 賀章、岡村 均
    • 学会等名
      第41回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      都道府県会館
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Intercellular communication by vasopressin-V1a/V1b signaling in the suprachiasmatic nucleus has a key role in jet lag2014

    • 著者名/発表者名
      山口 賀章、岡村 均
    • 学会等名
      第87回 日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 時差消失マウスの開発による概日リズムの頑強性を担う分子神経機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      山口賀章、鈴木 暢、岡村 均
    • 学会等名
      第64 回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      京都薬科大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] 視交叉上核のバソプレッシン神経結合と時差2014

    • 著者名/発表者名
      山口 賀章、岡村 均
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
    • 招待講演
  • [図書] 生化学2014

    • 著者名/発表者名
      山口賀章, 岡村均
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      公益社団法人 日本生化学会
  • [図書] 医学のあゆみ2014

    • 著者名/発表者名
      山口賀章, 岡村均
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [備考] 京都大学大学院薬学研究科 システムバイオロジー分野 ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/system-biology/

  • [備考] ライフサイエンス 新着論文レビュー

    • URL

      http://first.lifesciencedb.jp/archives/7777

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi