• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒト細胞において超高効率標的遺伝子破壊を可能にする遺伝子の網羅的探索とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26670031
研究機関横浜市立大学

研究代表者

足立 典隆  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (30264675)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードゲノム改変 / ジーンターゲティング / Nalm-6
研究実績の概要

本研究では、標的遺伝子破壊(ジーンターゲティング)効率を制御する因子をハイスループットに網羅的に探索・解析するとともに、得られた成果を普遍的なゲノム改変技術に応用していくことを目標としている。そこでまず、独自のヒト細胞系を活用して、蛍光タンパク質遺伝子マーカーを有するターゲティングベクターを細胞に導入し、組換え頻度とターゲティング効率の定量的アッセイを行った。次に、組換え頻度に影響を及ぼす因子の解析を行ったところ、A3G遺伝子とNHEJ因子の抑制によりターゲティング効率が著しく上昇することがわかった。そのため、この現象の普遍性を追究するための準備を多方面から進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記した研究目的に沿って、交付申請書に記した平成26年度の研究実施計画の内容をおおむね遂行できたため。

今後の研究の推進方策

交付申請書に記した平成27年度の研究実施計画を遂行するべく研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

合成核酸の購入を少し先送りにしたため3,880円を次年度に繰り越した。

次年度使用額の使用計画

研究実施計画を遂行するために必要な消耗品(特に合成核酸や培地類)の購入のために研究費を使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Role for Artemis nuclease in the repair of radiation-induced DNA double strand breaks by alternative end joining.2015

    • 著者名/発表者名
      Moscariello M, Wieloch R, Kurosawa A, Li F, Adachi N, Mladenov E, Iliakis G.
    • 雑誌名

      DNA Repair

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Auf1 in elimination of oxidatively damaged messenger RNA in human cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Hayakawa H, Sekiguchi T, Adachi N, Sekiguchi M.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med.

      巻: 79 ページ: 109-116

    • DOI

      doi: 10.1016/j.freeradbiomed.2014.11.018.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analysis of the role of homology arms in gene-targeting vectors in human cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii A, Kurosawa A, Saito S, Adachi N.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e108236

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0108236.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi