• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

モノアミン神経伝達物質によるシナプス恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670035
研究機関東京大学

研究代表者

富田 泰輔  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30292957)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロテアーゼ / シナプス / EphA4
研究実績の概要

記憶や認識などを処理する脳は神経細胞を最小の機能単位として、神経細胞シナプスを介してつながる綿密なネットワークを形成して中枢神経系を構築している。シナプス構造の形成には軸索の終末部のシナプス前末端と樹状突起側のシナプス後末端の両者に存在する分子が相互作用する必要がある。2000年にNeuroliginがシナプスを誘導する「シナプスオーガナイザー」として同定され、注目されるようになった。興味深いことにNeuroligin 1はグルタミン酸作動性ポストシナプスを形成する樹状突起上のスパインに局在するという特異性を有し、Neuroligin 2や4はGABA作動性シナプスの形成に必要である。申請者は、モノアミン神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンが関連するシナプス形成・維持機構を解明する目的で、シナプスオーガナイザー分子の一つとして知られるEphA4および他のEphA受容体ファミリー分子のシナプス形成能と、さらにその代謝機構について検討を行った。その結果、初代培養神経細胞においてEpha4はpreおよびpostシナプスに局在していること、細胞表面に存在するEphA4は膜結合型メタロプロテアーゼADAM10により切断を受けて代謝されることで、発現量が規定されていることを見出した。このEphA4に対するADAM10の活性はドーパミンD2受容体アゴニストにより亢進する一方で、D1受容体アゴニストでは変化が見られなかった。またD2アゴニストによる効果はD2アンタゴニストによりキャンセルされた。興味深いことに線条体ではD2Rアゴニストでスパインが増加すること、またEphA4切断によって産生された断片にスパイン形成能が報告されていることから、ドーパミン刺激を受けた部位でEphA4が代謝されることでモノアミンシナプスが新たに形成されることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Physiological and pathological roles of proteolytic processing of autism-related neuroligin proteins2014

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Tomita
    • 学会等名
      RIKEN BSI seminar
    • 発表場所
      Wako, Japan
    • 年月日
      2014-11-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity-dependent proteolytic processing of synaptic adhesion molecules.2014

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Tomita, Takafumi Yumoto, Yousuke Nao
    • 学会等名
      Proteases at work: cues for understanding neural development and degeneration
    • 発表場所
      Baeza, Spain
    • 年月日
      2014-10-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Proteolytic cleavage of inhibitory synapse specific adhesion molecule neuroligin-22014

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nao, Azusa Shiohara, Takafumi Yumoto, Takeshi Iwatsubo, Taisuke Tomita
    • 学会等名
      Proteases at work: cues for understanding neural development and degeneration
    • 発表場所
      Baeza, Spain
    • 年月日
      2014-10-23
  • [学会発表] Activity-dependent proteolytic processing and neurodegenerative diseases.2014

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Tomita
    • 学会等名
      マックスプランク協会合同シンポジウム
    • 発表場所
      Jupiter, USA
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
  • [備考] 教室ウェブサイト

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~neuropsc/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi