• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

イオンチャネル標的創薬における細胞死測定による新規高効率探索系の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670039
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

今泉 祐治  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60117794)

研究分担者 山村 寿男  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (80398362)
鈴木 良明  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助教 (80707555)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード薬理学 / 薬学 / 創薬 / スクリーニング / 電位依存性Na+チャネル / 内向き整流性K+チャネル / 細胞死 / パッチクランプ法
研究成果の概要

本研究課題では、イオンチャネル標的創薬のための革新的探索方法の開発を目的とした。本課題の研究成果は以下の通りである。
(1)HEK293細胞にKir2.1と変異型Nav1.5を定常発現させ、刺激による1発の活動電位発生により細胞死が引き起こされる細胞(新規作成細胞)を樹立し、維持法を確立した。さらに創薬標的候補となるイオンチャネルを発現させ、複数の作用薬を用いて細胞死測定による高効率探索が可能か試験的に評価したところ、パッチクランプに匹敵する精度の容量作用曲線が得られた。
(2)新規作成細胞を新規高効率スクリーニングシステムへ応用展開するため、96穴プレートで同時に電気刺激する装置を開発した。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi