研究課題/領域番号 |
26670044
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
東田 千尋 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (10272931)
|
研究分担者 |
紺野 勝弘 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 客員教授 (40215471)
数馬 恒平 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 客員助教 (70552446)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 骨格筋萎縮 / 軸索修復 / 運動ニューロン |
研究実績の概要 |
本研究では、慢性期脊髄損傷に対する画期的治療薬の開発と、その分子メカニズムの解明を目的とする。ポイントは、機能回復が困難な複数の理由をそれぞれ解決する薬物を合わせたカクテル療法を目指す点にある。 慢性期脊髄損傷が難治性である要因の一つである骨格筋萎縮を改善する薬物を探索するため、125種類の生薬エキスをスクリーニングにした。肉従蓉水エキスに、骨格筋増殖作用だけでなく、骨格筋細胞からの軸索伸展因子放出活性があることを初めて見出した。さらに、その軸索伸展因子としてXとZ(非公開)の2分子の同定に成功した。X, Zは骨格筋から分泌されることが知られていなかった分子である。 また、骨格筋増殖活性を指標にして、肉じゅう蓉水エキス中の活性成分Y(非公開)を同定した。慢性期脊髄損傷マウスの骨格筋に、肉従蓉水エキスあるいは活性成分Yを注射すると、有意に運動機能が改善されたことから、肉従蓉水エキスの脊髄損傷改善活性は、少なくとも成分Yによって担われていることが示唆された。本研究によって、骨格筋に作用することで、筋萎縮回復と、骨格筋からの軸索伸展因子放出の両方を促進する薬物としての肉従蓉水エキスと活性成分Yが同定され、さらに新しいmyokine類といえるタンパク質XとZを見出した。
軸索伸展阻害分子のCSPGをコーティングした培養皿上でも軸索伸展活性を有する生薬として苦参を見出し、その中の活性化合物としてmatrineを同定した。Matrineを慢性期脊髄損傷マウスに経口投与すると、運動機能が有意に改善した。Matrineのシグナリングを明らかにする目的で、その結合タンパク質を網羅的に探索したところ、matrineとHSP90が結合すること、その結合によってHSP90のシャペロン活性が増加することを新たに見出した。
|