• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

淡水魚中に含まれる未知のヒ素化合物の同定と毒性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670069
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

宮高 透喜  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (50157658)

連携研究者 姫野 誠一郎  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (20181117)
研究協力者 藤森 千鶴  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒ素化学形態 / 無機ヒ素 / 有機ヒ素 / 淡水魚 / ヒ素汚染地域
研究成果の概要

ヒ素による地下水汚染がアジア諸地域で問題となっている。カンボジア住民はたんぱく質の8割を淡水魚から得ており、毒性の高い無機ヒ素(三価、五価)含有は重要な課題であり、対象魚の総ヒ素量、ヒ素化学形態解明を目的とした。
40種の淡水魚を調べた結果、DMA, TMAOなど低毒性の有機ヒ素が多く、無機ヒ素は少なかった。住民の摂食量と無機ヒ素量を乗じ、個人摂取総ヒ素量を求めた結果、淡水魚からの無機ヒ素摂取量は健康影響が出るレベルでは無かった。

自由記述の分野

衛生薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi