• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規インドール誘導体群よる腎虚血改善剤の創薬

研究課題

研究課題/領域番号 26670070
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 高明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード虚血 / 腎不全 / エリスロポエチン
研究実績の概要

本邦では末期腎不全になり透析にいたる可能性が高い慢性腎臓病(CKD)の患者が増えており、透析にかかる費用は1兆5千億円を越え今後更に増加してゆく。また腎機能の悪化とともに腎性貧血が起こりその改善のためにエリスロポエチン(Epo)製剤が使用されるが、その薬価は高く医療費を押し上げている。現在までに腎機能を保護する薬剤は降圧剤であるACEi/ARB以外に上市されていない。また腎性貧血に対する治療薬剤も注射薬であるEpo製剤以外はない。
申請者は腎不全患者の血中に100種類以上ある尿毒症物質のメタボローム解析を行い、その中からEpo産生促進作用のある物質を発見した(JASN2009, HTN Res2010, CEN2011, JSAN2013)。そこでその化合物をリード化合物として化合物ライブラリーを合成しEpo産生能を有する物質を探索する。本年は化合物の合成展開とそのEpo産生能を検討した。その結果41種類の代表化合物のなかに11種類Epo産生能を有する化合物が同定された。
その化合物の細胞内情報伝達系を解明するためにCignal 45 pathway キットを用いてEpo産生機序を検討したところ今まで報告されていない転写因子がEpo産生に関与している事が明らかとなった。さらにその転写因子を抑制する化合物やsiRNAを用いた実験からも確認された。さらにこの化合物を貧血マウスに投与する事により貧血が改善する事が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

化合物41種類をさらにEpo産生能を指標にスクリーニングしたところ数種類の物質に in vitroだけでなく in vivoでもEpo産生促進作用あることを見いだした。

今後の研究の推進方策

脳虚血・再灌流マウスに経口投与し血中Epo濃度、脳内の虚血巣面積を、腎虚血再灌流モデルを用いて我々の合成した新規化合物群が臓器保護作用を有している可能性を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Alteration of the Intestinal Environment by Lubiprostone Is Associated with Amelioration of Adenine-Induced CKD.2015

    • 著者名/発表者名
      Mishima E.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol. 2014 Dec 18.

      巻: 27 ページ: 271-279

    • DOI

      J Am Soc Nephrol. 2014 Dec 18. pii: ASN.2014060530. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exonic Mutations in the SLC12A3 Gene Cause Exon Skipping and Premature Termination in Gitelman’s Syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y.
    • 雑誌名

      J. Am. Soc. Nephrol.

      巻: 26 ページ: 271-279

    • DOI

      doi: 10.1681/ASN.2013091013. Epub 2014 Jul 24.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Kidney and Uremic Toxin Removal: Glomerulus or Tubule?2014

    • 著者名/発表者名
      Masereeuw R.
    • 雑誌名

      Semin Nephrol.

      巻: 34 ページ: 191-208

    • DOI

      doi: 10.1016/j.semnephrol.2014.02.010. Epub 2014 Feb 18.

  • [雑誌論文] Organic anion transporting polypeptides 1B1 and 1B3 play an important role in uremic toxin handling and drug-uremic toxin interactions in the liver.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J Pharm Pharm Sci.

      巻: 17 ページ: 475-484

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proteomics and Metabolomics as Tools to Unravel Novel Culprits and Mechanisms of Uremic Toxicity: Instrument or Hype?2014

    • 著者名/発表者名
      Mullen W.
    • 雑誌名

      Semin Nephrol.

      巻: 34 ページ: 180-190

    • DOI

      doi: 10.4103/0974-2077.150732.

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] エリスロポエチン産生増強化合物の作用機序の解明2014

    • 著者名/発表者名
      大庭悠貴
    • 学会等名
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-07-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi