• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

mTOR阻害薬の非侵襲薬効評価系としての尿中LC3定量評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670081
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

増田 智先  九州大学, 大学病院, 教授 (90303825)

研究協力者 梶原 望渡  
田島 壮一郎  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオマーカー / mTOR阻害薬 / オートファジー / 薬剤性腎障害 / 慢性腎臓病 / 腎臓移植
研究成果の概要

オートファジーはアミノ酸の再利用を経て細胞死を免れる飢餓への適応であり、mTOR(mammalian target of rapamycin)の活性阻害によっても引き起こされ、その指標としてLC3の発現が知られている。本研究では、ヒト尿中のLC3漏出量を数値化できる測定系の構築に成功した。尿中のLC3は腎臓を構成する細胞由来であり、腎臓におけるオートファジーの状態を非侵襲的にモニタリングできる画期的な技術である。虚血再灌流障害を受けている移植腎組織の状態、オートファジーを誘導するmTOR阻害薬を投与した際の人における薬理効果のモタリングシステムとして将来の応用が期待される。

自由記述の分野

医療系薬学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi