• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

革新的蛍光相関分光装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670086
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

寺田 純雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00262022)

連携研究者 谷井 孝至  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339708)
近藤 孝男  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10124223)
神 隆  理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (80206367)
研究協力者 谷 知己  米国ウッズホール海洋生物学研究所, 研究員
金城 政孝  北海道大学, 先端生命, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード顕微鏡技術 / 生体分子間相互作用ネットワーク
研究成果の概要

蛍光相関分光法を分子間相互作用検出に利用する際の大きな問題点の一つとして、計測される並進拡散が分子間相互作用検出に関して必ずしも敏感な尺度とはならないことが挙げられる。この問題を解決するために、蛍光偏光を利用し、分子間相互作用の変化に応じてより鋭敏に反応する回転拡散計測を行う、新たな蛍光相関分光装置を開発した。また高速に広い計測レンジで多チャンネルの信号の同時取得を安定して行える解析プログラムの構築にも成功した。更にこの手法の汎用化の為に重要性が明らかとなってきた蛍光標識法開発に注力し、独自の蛍光タンパク質変異体を使用することにより、新規蛍光標識技術を確立した。

自由記述の分野

解剖学、細胞生物学、生物物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi