• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

近赤外発光による脳深部のin vivo光イメージングシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26670115
研究機関日本医科大学

研究代表者

飯島 典生  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00285248)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードイメージング / 脳深部 / ルシフェラーゼ発光 / アカルミネ / Per2::dLuc Tg ラット
研究実績の概要

本研究計画は、赤色ルシフェラーゼ発光(ルシフェラーゼの発光基質としてアカルミネを用いる赤色発光)をin vivo imagin system(IVIS)によって検出することで、神経活動を反映する脳深部のライブイメージングを目指すものである。我々はそのモデルケースとして、時計遺伝子Per2プロモーター制御下でルシフェラーゼを発現するトランスジェニックラット脳室にアカルミネを注入し、生物時計の中枢である間脳視床下部に位置する視交叉上核(suprachiasmatic nucleus: SCN)からサーカディアンリズムの検出に取り組んでいる。切片培養によりSCNは他領域とくらべ特に高いルシフェラーゼ発光を示すことが知られている。しかしSCNは脳底部に位置しており、脳室内にアカルミネを注入した後に成体ラットを頭頂からイメージングを試みても検出は不能であった。そこで頭皮の剥離、さらには頭蓋骨へのウィンドウを試みたが有意なシグナルは検出できなかった。脳室にアカルミネを注入後に摘出した脳を用いても頭頂部からのシグナル検出は出来なかった。続いて脳の比較的小さい若齢ラットを用いた検出を進めている。現在まで有意なシグナルは得られていない。
本研究の究極的な目的は、脳深部のイメージングであり光ファイバーを用いたシグナルの可能性について並行して検討を進めている。これは非侵襲によるシグナル検出が難しい場合、プローブを脳内に挿入して神経細胞活性を反映するイメージを得る方法の開発である。予備実験として、現在までに直径200μm 3000束の光ファイバー束(bundle optical fiber)によりGFP発現トランスジェニックラットより脳深部の神経細胞の蛍光イメージを得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

蛍光検出が難しい理由として、発光基質アカルミネによりルシフェラーゼより発せられる赤色光の脳組織に対する透過性が、期待したよりも低いことにある。現在、動物への処置方法、用いる動物の選択に関して工夫を試みている。

今後の研究の推進方策

①より長波長の発光基質を用いたイメージングを試みる。
②Per2::dLUCトランスジェニックラットからの蛍光検出ではなく、タンパク質標品LUC+アカルミネ混合液をを脳実質の比較的浅層に注入して有意なシグナルを得ることを試みる。
③シグナルを検出するためのプローブを挿入する方法についても検討を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 無麻酔, 非拘束動物からの脳深部神経活動のリアルタイムモニタリング-光ファイバーを介した新システムの開発-2014

    • 著者名/発表者名
      飯島 典生
    • 学会等名
      第55回日本組織細胞化学会 総会・学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [学会発表] In vivo and real-time monitoring of GFP-expression neuron in the rat hypothalamus via optical fiber.2014

    • 著者名/発表者名
      Norio Iijima, Keisuke Matsumoto, Yoichi Ueta, Hitoshi Ozawa
    • 学会等名
      The International Congress of Neuroendocrinology 2014
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-20
  • [学会発表] n vivo and real-time monitoring of the deep brain neurons in free moving animals by laser apparatus with optical fiber.2014

    • 著者名/発表者名
      Norio Iijima
    • 学会等名
      The International Congress of Neuroendocrinology 2014, Satellite Symposium
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi