• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Aβ蛋白クリアランス促進を基軸としたアルツハイマー病の新規治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670126
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

岩佐 健介  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00623703)

研究分担者 吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)
柳下 聡介  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第五部, 室長 (30585592)
連携研究者 近藤 隆一郎  九州大学, 農学研究科, 教授 (80091370)
清水 邦義  九州大学, 農学研究科, 准教授 (20346836)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβタンパク
研究成果の概要

我々が見出した天然資源由来成分Xは、アルツハイマー病の原因タンパク質とされるAβ42を細胞レベルで増加させる。しかしXを長期投与したマウスでは、対象群と比較して脳内Aβ42産生量が減少しており、記憶学習能が高かった。このためXはAβ42の脳内におけるクリアランス機構を活性化させている可能性が考えられた。本研究により、細胞レベル実験においてXに含まれる活性候補化合物Yを単離・同定した。現在Yを長期投与したマウスを作製している。Y投与マウスの脳内Aβ42レベル、記憶学習能を評価し、Yが脳内Aβ42のクリアランス機構に与える影響を解析する予定である。

自由記述の分野

神経病理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi