• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アセチルコリンによる細胞内受容体を介した新たなシナプス可塑性調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670129
研究機関金沢医科大学

研究代表者

工藤 麻希子  金沢医科大学, 医学部, 研究員 (50722253)

研究分担者 益岡 尚由  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80509307)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードアセチルコリン / 細胞内受容体 / シナプス伝達長期増強
研究実績の概要

前年度までに、海馬スライス標本においてムスカリン受容体作動薬を加えることにより細胞内に発現するアセチルコリンM1受容体を活性化すると、シナプス伝達長期増強(LTP)の促進が観察されることを明らかにした。本年度は内因性アセチルコリンが細胞内アセチルコリンM1受容体を活性化させ、シナプス可塑性を制御するか否かを明らかにするため、海馬CA1領域のシナプス伝達長期増強(LTP)に対する非可逆的コリンエステラーゼ阻害薬diisopropyl fluorophosphate (DFP)の効果を検討した。本研究では、シナプス応答はSchaffer側枝を電気刺激してCA1のstriatum radiatumからフィールド記録した。またLTPはSchaffer側枝を100Hzで1秒間高頻度刺激することにより導出した。スライスのコリンエステラーゼ活性が完全に抑制される濃度のDFPを前処置したスライス標本でLTPを測定すると、無処置群と比較してLTPが有意に増強した。DFPによるLTP増強は、選択的M1受容体拮抗薬pirenzepineで遮断されたことから、M1受容体刺激によるものであることが明らかになった。また、細胞膜を通過しないペプチド性M1受容体拮抗薬であるMT7は、DFPによる初期(5-15分)のシナプス伝達増強の亢進は抑制したが、遅発相(50-60分)の増強には影響がなかった。逆に、アセチルコリンの取り込みを抑える低濃度のtetraethylammoniumによってDFPによる遅発相(50-60分)の増強が抑制された。これらの結果より、コリンエステラーゼ阻害下では内因性アセチルコリンが神経細胞内に取り込まれることにより細胞内M1受容体が活性化して、シナプス伝達長期増強が促進的に調節されていることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Long-Term Activation of Group I Metabotropic Glutamate ReceptorsIncreases Functional TRPV1-Expressing Neurons in Mouse Dorsal Root Ganglia2016

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Masuoka, Makiko Kudo, Junko Yoshida, Takaharu Ishibashi, Ikunobu Muramatsu, Nobuo Kato, Noriko Imaizumi, Matomo Nishio
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 10 ページ: 79

    • DOI

      10.3389/fncel.2016.00079.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Contribution of intracellular acetylcholine receptor to hippocampal long-term potentiation reinforced by an irreversible cholinesterase inhibitor2016

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kudo, Takayoshi Masuoka, Ikunobu Muramatsu, Matomo Nishio
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics of TRPV1-mediated responses in TRPA1-positive neurons in dorsal root ganglion2016

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Masuoka, Makiko Kudo, Takaharu Ishibashi, Matomo Nishio
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10
  • [学会発表] 短時間および長時間のグルタミン酸受容体活性化による後根神経節細胞のcapsaicinに対する応答性の変化2015

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、工藤麻希子、吉田純子、石橋隆治、今泉範子、西尾眞友
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-18
  • [図書] Muscarinic Receptor: From Structure to Animal Models, Volume 107 of the series Neuromethods2016

    • 著者名/発表者名
      Ikunobu Muramatsu, Hatsumi Yoshiki, Kiyonao Sada, Junsuke Uwada, Takanobu Taniguchi, Takayoshi Masuoka, Matomo Nishio
    • 総ページ数
      69-81
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi