• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イノシトールリン脂質解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670132
研究機関秋田大学

研究代表者

佐々木 純子  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30333371)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞内シグナル伝達 / イノシトールリン脂質
研究実績の概要

イノシトールリン脂質(PIPs)は、グリセロールにイノシトール環と2つのアシル基が結合した構造を有する。これまでの研究では、極性基であるイノシトール環のリン酸化状態により、PIPsは7種類に分類され、各々のPIPsはシグナリング分子として機能することが明らかにされている。近年、質量分析法を用いた解析方法が開発され、アシル基を含むPIPsの定量解析が可能となり、それらの機能が着目されてきている。しかしながら、この方法では、同一の質量となる3種のPIP1アイソマー(PI(3,4)P2、PI(4,5)P2、PI(3,5)P2)や3種のPIP2アイソマー(PI(3)P、PI(4)P、PI(5)P)を見分けることができない。現在のところ、これらのアイソマーを分離・解析する方法としては、脱アシル化したサンプルを用いた高速液体クロマトグラフによる解析のみであり、アシル基を保持したままでPIPsアイソマーを検出できる手法はこれまでのところ開発されていない。本研究では、アシル基を保持したままのPIPsアイソマーを検出できる、新規のPIPs測定技術の開発を目指す。
本年度は昨年度に引き続き、PIP2アイソマー(PI(3,4)P2、PI(4,5)P2、PI(3,5)P2)を見分ける測定系の構築を行った。解析に使用する質量分析装置やカラムの種類を見直し、種々の分離条件や検出条件を比較検討した。その結果、標準品のPIP2アイソマーを安定して識別可能な測定系の構築がほぼ完了した。現在、PIP1アイソマーを分離できる測定系の構築も完了しつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Vps34 regulates myofibril proteostasis to prevent hypertrophic cardiomyopathy.2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura H, Eguchi S, Sasaki J, Kuba K, Nakanishi H, Takasuga S, Yamazaki M, Goto A, Watanabe H, Itoh H, Imai Y, Suzuki A, Mizushima N, Sasaki T.
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 2 ページ: e89462

    • DOI

      10.1172/jci.insight.89462.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased 16:0/20:4-phosphatidylinositol level in the post-mortem prefrontal cortex of elderly patients with schizophrenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto J, Nakanishi H, Kunii Y, Sugiura Y, Yuki D, Wada A, Hino M, Niwa S, Kondo T, Waki M, Hayasaka T, Masaki N, Akatsu H, Hashizume Y, Yamamoto S, Sato S, Sasaki T, Setou M, Yabe H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 45050-45060

    • DOI

      10.1038/srep45050.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histone deacetylase inhibitors inhibit metastasis by restoring a tumor suppressive microRNA-150 in advanced cutaneous T-cell lymphoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Abe F, Kitadate A, Ikeda S, Yamashita J, Nakanishi H, Takahashi N, Asaka C, Teshima K, Miyagaki T, Sugaya M, Tagawa H.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 7572-7585

    • DOI

      10.18632/oncotarget.13810.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A method for studying quality of phosphoinositides2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sasaki, Hiroki Nakanishi, Satoshi Eguchi, Masaki Ishikawa, Akira Suzuki, Junko Sasaki
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [図書] 生体の科学2016

    • 著者名/発表者名
      中西広樹
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医学書院
  • [産業財産権] ホスホイノシタイド分離測定法の開発.2017

    • 発明者名
      中西広樹 佐々木雄彦 佐々木純子 江口賢史 中西貴代
    • 権利者名
      秋田大学 ALTe
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017- 51354
    • 出願年月日
      2017-03-16
  • [産業財産権] 新規リン脂質およびその利用.2016

    • 発明者名
      佐々木雄彦 中西広樹 石川将己 上野紀子 江口賢史 佐々木純子
    • 権利者名
      秋田大学 ALTe
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-144177
    • 出願年月日
      2016-07-22

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi