• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

改良型レーザーカッターによるアミロイド物質の生体構造と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関信州大学

研究代表者

樋口 京一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20173156)

研究分担者 八谷 如美  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 主任研究員 (30408075)
澤下 仁子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (40359732)
矢崎 正英  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (70372513)
研究協力者 亀谷 富由樹  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主席研究員 (70186013)
石川 えり  信州大学, 基盤研究支援線ンター機器分析支援部門, 技術職員
鈴木 佳代  信州大学, 基盤研究支援線ンター機器分析支援部門, 技術職員
亀谷 清和  信州大学, 基盤研究支援線ンター機器分析支援部門, 研究支援推進員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアミロイドーシス / プロテオーム解析 / バイオ関連機器 / レーザーマイクロダイセクション / 実験病理学 / ApoA-II / 線維蛋白質 / 凝集体
研究成果の概要

アミロイド物質の構造と伝播性の解析のために、画期的なレーザーマイクロダイセクター(ALMD)を使用して、アミロイド沈着の時間的、部位的微小空間を切り取り、プロテオーム解析とマウスを用いた伝播性解析を目指した研究を行った。①マウス肝臓アミロイド線維分画のプロテオーム解析ではアミロイド関連蛋白質として脂質代謝関連分子が集積することを示した。②ALMDで採取した試料を用いたプロテオーム解析では検出感度が十分でなく詳細な解析には改善が必要であった。③切り出した切片によるアミロイドーシス誘発に成功したが、より詳細な解析が今後の課題である。③ALMDを用いて患者微量沈着アミロイドの同定に成功した。

自由記述の分野

病態医化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi