• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自然癌化モデルを用いた癌化に関与する特異的な代謝機構の解明と治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26670163
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

南嶋 洋司  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (20593966)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード老化 / 癌化 / 細胞周期 / 代謝
研究実績の概要

細胞が老化して癌化していく過程における代謝の変動に注目して、老化と癌化の原因となる代謝の異常を掌握するプロジェクトである。
初年度は、先ずは自然癌化モデルの作製を行った。マウス胎仔線維芽細胞 (MEFs)の初代培養3T3継代モデルを用い、3日おきに8.25 x 10^5 cells/p100 dishの細胞密度を維持しながら、増殖期→増殖停止→老化→不死化するまで継代を続けた。細胞の性別が代謝に及ぼす影響を回避するため、本研究には雄の胎児由来のMEFsのみを使用した。
その結果、8クローンのMEFsの不死化株の樹立に成功し、その全てのクローンに対して、算出したpopulation doubling timeによる細胞の増殖スピードの評価、SAβGアッセイによる細胞老化の評価、FACSによる細胞周期解析と倍数体以上の確認、などを行った。また、細胞の不死化の過程で、Phase 1(増殖期)、Phase 2(増殖期の細胞を接触阻害により細胞周期を停止させたもの)、Phase 3(老化により増殖が停止した時期)、Phase 4(不死化して再度増殖し始めた時期)のそれぞれのPhaseにおいて、安定同位体13Cで標識したグルコースを細胞に取り込ませ、その13C-グルコース由来の代謝産物の定量を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り進行している。

今後の研究の推進方策

予定通り、2年次は予定通り代謝産物解析と、その解析結果から、老化・癌化の過程における異常を来した代謝経路の同定を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prolyl-hydroxylase PHD3 interacts with pyruvate dehydrogenase (PDH)-E1β and regulates the cellular PDH activity2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi D, Minamishima YA, Nakayama K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 451 ページ: 288

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.07.114

    • 査読あり
  • [学会発表] 低酸素応答による乳酸代謝制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      寿原明宏、笠原正貴、菱木貴子、早川典代、南嶋洋司、末松誠
    • 学会等名
      第12回がんとハイポキシア研究会
    • 発表場所
      佐賀県佐賀市神野東2-5-15ホテルマリターレ創世佐賀
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [図書] 実験医学増刊 Vol.32 No.15 驚愕の代謝システム メタボロームの階層から解き明かす疾患研究の新たなステージ2014

    • 著者名/発表者名
      南嶋洋司、末松 誠
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] 新学術領域「酸素生物学」

    • URL

      http://www.oxygenbiology.net/125071254012512.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi