• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

血管保護因子DDAH2に注目した肺腺癌間質形成の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670172
研究機関筑波大学

研究代表者

野口 雅之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00198582)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードDDAH2
研究実績の概要

胎児性抗原はCEA, αFP, など腫瘍マーカーとして腫瘍の診断、あるいは経過観察を行う上で重要である。しかし、これらの腫瘍マーカーを網羅的手段で検索し、発見するための研究は今まで行われてこなかった。そこで我々はミニブタ胎児肺組織を抗原としてマウスモノクローナル抗体を作製することを試みてきた。その結果、肺腺癌間質で特異的に反応するモノクローナル抗体の作製に成功した。免疫沈降法、およびLC-MS/MS法を行い、この抗体の認識する抗原がDimethylarginine dimethylaminohydrolase 2 (DDAH2)であることを突き止めた。本研究では肺腺癌間質におけるDDAH2の機能解析を行った。DDAH2はADMAにたいする阻害効果を持つ酵素でその結果、動脈硬化を抑制することが知られている。DDAH2は腫瘍間質にびまん性に染色されるため腫瘍間質におけるDDAH2発現細胞を確定するためin situ hybridization法を用いて解析した。その結果腫瘍間質でDDAH2を発現する細胞は腫瘍間質の線維芽細胞であることが分かった。DDAH2は異型腺腫様過形成や上皮内腺癌などの非浸潤性病変では46%の発現率にとどまるものの、微少浸潤癌を含む浸潤癌病変ではほぼ100%の陽性率があり、強陽性を示す症例は予後が悪いことが分かった。一方DDAH2高発現症例ではeNOSの発現も高く、これらの症例では血管新生が促進されていることが考えられた。HUVEC細胞を用いたion vitroの解析でもrDDAH2はHUVEC細胞の増殖を亢進し、管腔形成率を増加させた。以上より肺腺癌間質で発現が亢進するDDAH2は浸潤のマーカーになるだけでなく、間質における血管増生の鍵になる酵素であることが推測され、間質をターゲットにした分子標的治療薬としても注目すべきターゲットであることを明らかにできた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dimethylarginine dimethylaminohydrolase 2 promotes tumor angiogenesis in lung adenocarcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Shiozawa T,Iyama S,Toshima S,Sakata A,Usui S,Minami Y,Sato Y,Hizawa N,Noguchi M.
    • 雑誌名

      Virchows Archiv

      巻: 468(2) ページ: 179-190

    • DOI

      10.1007/s00428-015-1863-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunocytochemical staining for stratifin and OCIAD2 in bronchial washing specimens increases sensitivity for diagnosis of lung cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Itoguchi N,Nakagawa T,Murata Y,Li Dongping,Shiba-Ishii A,Minami Y,Noguchi M.
    • 雑誌名

      Cytopathology

      巻: 6(6) ページ: 354-361

    • DOI

      10.1111/cyt.12220.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新WHO分類における肺癌分類の要点と問題点2015

    • 著者名/発表者名
      野口 雅之
    • 学会等名
      第56回日本肺癌学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-27
  • [学会発表] Lung Carcinogenesis「Molecular Pathology of Alveolar Premalignancy」2015

    • 著者名/発表者名
      野口 雅之
    • 学会等名
      IASLC2015(the 16th IASLC World Conference on Lung Cancer)
    • 発表場所
      Colorado Convention Center(Colorado,United States of America)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The New WHO Classification of Lung Adenocarcinoma, points for diagnosis and biological significance2015

    • 著者名/発表者名
      野口 雅之
    • 学会等名
      APIAP 2015: The 9th Asia Pacific IAP Congress
    • 発表場所
      Brisbane Convention & Exhibition Centre(Brisbane , Australia)
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Adenocarcinoma of the lung2015

    • 著者名/発表者名
      野口 雅之
    • 学会等名
      Pathology Expert Forum: The WHO Classification of Lung Tumors2015
    • 発表場所
      GIS NTU Convention Center(Taipei、Taiwan)
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「宿題報告2」肺腺癌の組織発生と悪性化の病理学2015

    • 著者名/発表者名
      野口 雅之
    • 学会等名
      第104回日本病理学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2015-04-30 – 2015-05-02
    • 招待講演
  • [図書] WHO Classification of Tumours ,Vol.72015

    • 著者名/発表者名
      W.D.Travis,E.Brambilla, A.P.Burke,A.Marx,A.G.Nicholson,Noguchi M.
    • 総ページ数
      412(17-21,26-37,44-55,80-85)
    • 出版者
      WORLD HEALTH ORGANIZATION:Lyon,France

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi