• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

MHC機能改変による新規自己免疫疾患モデルマウスの確立

研究課題

研究課題/領域番号 26670232
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

宮寺 浩子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40361464)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード主要組織適合性抗原 / 自己免疫疾患 / ヒト白血球抗原
研究実績の概要

自己免疫疾患は遺伝的背景に強く影響され、なかでもヒト白血球抗原(Human Leukocyte Antigen;HLA)(もしくは主要組織適合性抗原(Major Histocompatibility Complex, MHC))領域は最も強い感受性領域である。しかしHLAが自己免疫疾患を引き起こす仕組みは解明されていない。申請者らは、マウスMHCを改変することで、自己免疫疾患とHLAとの関連の機序を明らかにしようと考えた。H28年度は新たに樹立したモデルマウスのライン化、H27年度に樹立したモデルマウスの表現型の測定および免疫系の解析を行った。これらの結果について、現在、投稿準備中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cell-surface MHC density profiling reveals instability of autoimmunity-associated HLA2015

    • 著者名/発表者名
      Miyadera H*, Ohashi J, Lernmark A, Kitamura T, Tokunaga K.
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 125 ページ: 271-279

    • DOI

      10.1172/JCI74961

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Associations of human leukocyte antigens (HLA) with autoimmune diseases: Challenges in identifying the mechanism.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyadera H*, Tokunaga K.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 60 ページ: 697-702

    • DOI

      10.1038/jhg.2015.100

    • 査読あり
  • [学会発表] HLAと自己免疫疾患の関連のメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      宮寺 浩子
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi