• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

無顎類における腸内細菌叢と獲得免疫系

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26670233
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関東京大学

研究代表者

名川 文清  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (10241233)

研究分担者 高橋 宜聖  国立感染症研究所, 免疫部, 室長 (60311403)
大島 健志朗  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40537411)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード無顎類 / 獲得免疫系 / 腸内細菌叢 / 抗原受容体 / VLR
研究成果の概要

腸内細菌叢が免疫系の構築や機能に重要な役割を果たすことが近年明らかになってきたが、その進化的起源については現在のところ不明である。獲得免疫系を有する最も下等な生物はヤツメウナギなどの無顎類であり、無顎類における腸内細菌叢と獲得免疫系の関連を解明することは重要であると考えられる。無顎類はイムノグロブリン型の抗原受容体ではなくLRRからなるVLR(VLRA、VLRB、VLRC)を抗原受容体として利用している。本研究では、ヤツメウナギを孵化後無菌で1カ月飼育し、無菌状態がVLR遺伝子へ及ぼす影響を検討することを目指した。しかし、孵化後1か月ではVLR+リンパ細胞が検出できず、結論は得られなかった。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi